見出し画像

【学科】合格を「見える化」する_あんじぇらさん編

あんじぇらさん(本番での総合得点101点/合格基準点87点)が合格するまでの勉強内容を公開します.

令和3年(2021年)学科本試験での科目別の取得点数
計画 13/20
環境設備 17/20
法規 27/30
構造 24/30
施工 20/25
合計 101/125
________________________________

100点超えで合格

令和3年(2021年)学科合格者あんじぇらさんの毎週の勉強内容を共有します.あんじぇらさんは,10月から合格ロケット(旧 合格物語)での学習計画の立案を開始(コチラ).1月末までに1巡完了(=収録されている過去問20年分を1通り勉強すること)を中間目標とし,それを達成して合格されました.詳しくは,下記の毎週の勉強内容をご覧いただきたいのですが,これが過去問20年分で無難に学科合格するための実例モデルです.これから合格ロケットで学科試験勉強をされる方は,3月末までの1巡を目指してください.それを達成できれば合格の土俵へと確実に上がれますので.
________________________________

【第1週】11月23日(月)~12月6日(日)

11/30(月)
基本学習
(09. 鉄骨工事)71問
(01.静定・不静定)3問

12/1(火)
基本学習
(09. 鉄骨工事)60問
(02.各部寸法)15問
(01.静定・不静定)1問

12/2(水)
基本学習
(02.各部寸法)28問
(08.事務所建築)52問

12/5(木)
基本学習 
(08.事務所建築)17問
(02.全塑性モーメント)3問
(08.鉄骨構造)55問

12/6(金)
基本学習 
(08.鉄骨構造)26問

12/7(土)
基本学習
(02.全塑性モーメント)3問
(08.鉄骨構造)76問
(05.省エネルギー) 98問

12/8(日)
オンライン講義 構造
基本学習
(02.全塑性モーメント)3問
(08.鉄骨構造)68問

週合計
学習時間 17時間30分(音声教材を含む)
問題数 579問

【感想】
前年合格者のぎしさんの学習ペースを真似して、1日70問、1週間490問の最低ラインをクリアできるよう学習ペースを調整することを心がけました。主な勉強時間は、通勤時間・昼休み、寝るまでの1時間です。また、ぎしさんのお話を聞き、×問題(一問一答式で解答が×となる問題)を意識してみることにしました。また、その日に学んだことを一つだけでもTwitterでアウトプットすることにしてみました。短い文章で纏めることで、記憶に残るような気がします。
________________________________

【第2週】12月7(月)~12月13日(日)

12/7(月)
基本学習
(公共建築)76問
(全塑性モーメント)3問

12/8(火)
基本学習
(公共建築)76問

12/9(水)
基本学習
(公共建築)99問
(全塑性モーメント)2問

12/10(木)
基本学習
(木質構造)11問
(全塑性モーメント)3問
(木造・組積工事) 59問

12/11(金)
基本学習
(木質構造)43問
(全塑性モーメント)3問

12/12(土)
基本学習
(木質構造)27問
(音響)80問

12/13(日)
オンライン講義 環境(音響)
基本学習
(全塑性モーメント)1問
(音響)23問
(商業建築)26問
(地盤調査) 29問

週合計
学習時間 14時間30分(音声教材を含む)
累計32時間
問題数 566問

【感想】
一日70問、1週間490問の最低ラインをクリアできるよう学習ペースを調整することを心がけました。仕事が忙しく金曜日は50問を切ってしまい、週末には家庭の用事があったため先週よりも時間が割けなかったが、毎日取り組めたので良かったです。法規のウラ指導(学芸出版社)の本が届いたので、これから取り組みたいと思っています。あまり復習できていないので、復習の仕方を改善していきたいです。
________________________________

【第3週】12月14(月)~12月20日(日)

12/14(月)
基本学習
(消防・消火設備)30問
(トラス)3問
(地盤土質)80問

12/15(火)
基本学習
(消防・消火設備)36問
(トラス)2問
(土工事・山留工事)33問

12/16(水)
基本学習
(土工事・山留工事)42問
オンライン講義 環境(構造)

12/17(木)
基本学習
(地業工事)62問

12/18(金)
基本学習
(トラス)5問
(石工事)26問
(タイル工事)39問

12/19(土)
基本学習
(トラス)2問
(左官工事)36問
法令集のインデックス張り+法規のウラ指導24問(線引き)

12/20(日)
オンライン講義 環境(構造)講義
基本学習
(トラス)3問
(設備のその他)37問
(鉄筋コンクリート) 20問
法規のウラ指導37問(線引き)

週合計
学習時間 19時間30分(音声教材を含む)
累計51.5時間
問題数 517問

【感想】
法令集の線引きを始めたので、合格ロケットの問題数を毎日70問をこなすのは難しくなりました。線引き時の法規問題を除き、一日50問ペースに修正することにしました。金曜日のオンライン講義 で、昨年合格者のやまなみさんのお話をお聞きし、記録して分析することの大切さが良くわかりました。1巡目の終了を1月末に目指していますが、試験から長く遠ざかっていたためインプットが足りていないない段階で2巡目をどうするか、検討したいと思います。
________________________________

【第4週】12月21(月)~12月27日(日)

12/21(月)
基本学習
(RC)53問
(トラス)2問
法令集線引き

12/22(火)
基本学習
(RC)53問
法令集線引き

12/23(水)
基本学習
(RC)55問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/24(木)
基本学習
(防水工事)44問
(たわみ)2問
法令集線引き

12/25(金)
基本学習
(防水工事)38問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/26(土)
基本学習
(防水工事)38問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/27(日)
オンライン勉強会  製図試験対策(ウラ指導主催)
基本学習
(ガラス工事)37問
(たわみ)3問
法令集線引き

週合計
学習時間 16時間30分(音声教材を含む)
累計68時間
問題数 365問

【感想】
法令集の線引きが、なかなか進まないうえ、しばらく建築法規から離れていたこともあったので、何を言っているのかわからず辛い時間が続きました。法令集にとにかく触れることを目標に来週も頑張りたいと思います。これからは、みなさんのやり方を参考に復習にも音声学習などで時間を割くことにしようと思います。
________________________________

【第5週】12月28(月)~1月3日(日)

12/28(月)
基本学習
(建築史)86問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/29(火)
基本学習
(外装・塗装工事)50問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/30(水)
基本学習
(外装・塗装工事)43問
(設備工事)48問
(たわみ)3問
法令集線引き

12/31(木)
基本学習
(たわみ)2問
(基礎構造)59問
法令集線引き
(避難施設)60問
法規の動画(避難施設)

1/1(金)
基本学習
(座屈)3問
(基礎構造)29問
(見積・積算)32問
(請負契約)20問
法令集線引き
(道路)56問
法規の動画(申請手続)

1/2(土)
基本学習
(座屈)3問
(請負契約)47問
法令集線引き
(申請手続き)91問

1/3(日)
基本学習
(座屈)3問
(SRC)49問
法令集線引き
(申請手続)52問

週合計
学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計103時間
問題数 818問

【感想】
法規は、しばらく建築法規から離れていたため、何を言っているのかわからず辛い時間を過ごしていましたが、先週、荘司先生から紹介された動画を活用して進めることができています。(線引き⇒動画⇒宿題⇒解説動画⇒問題を解く。)法令集にとにかく毎日触れることを目標に来週も頑張りたいと思います。法規以外はあと1週間ほどで一周できそうなので、お手上げな科目を中心にインプットしたいと思います。明日からは仕事なので、毎日継続を心掛けたいです。
________________________________

【第6週】1月4(月)~1月10日(日)

1/4(月)
基本学習
(マネジメント)25問
(座屈)3問
法令集線引き終了
(容積率・建蔽率)2問

1/5(火)
基本学習
(マネジメント)30問
(座屈)3問
(容積率・建蔽率)10問
(高さ)2問

1/6(水)
基本学習
(見積・積算)22問 
(固有周期)3問
(容積率・建蔽率)3問
(壁構造)40問

1/7(木)
基本学習
(見積・積算)22問
(その他)10問
(建築制限)16問
(容積率・建蔽率)1問
(高さ制限)3問
(固有周期)3問
(壁構造)40問

1/8(金)
基本学習
(その他)36問
(建築制限)11問
(高さ制限)34問
(固有周期)3問

1/9(土)
基本学習
(用語)45問
(面積・高さ・階数) 69問
(建築制限)40問
(高さ制限)3問
(静定不静定)3問

1/10(日)
基本学習
(用語)45問
(敷地・構造。設備) 21問
(採光・換気)15問
(高さ制限)2問
(耐震改修工事)76問
オンライン講義

週合計
学習時間 23.5時間(音声教材を含む)
累計126.5時間
問題数 539問

【感想】
線引きが終わり、法規のウラ指導と動画で問題を解き始めていますが、理解や整理に時間がかかり、苦戦しています。
法規以外は、明日には粗く一周することができそうです。その後はお手上げだった科目で重要な項目を中心にチェックしたいと思います。お手上げの科目は多く、定着には程遠い状態ですが、2月からは年毎の過去問を数年間分やりたいと考えています。
________________________________

【第7週】1月11(月)~1月17日(日)

1/11(月)
基本学習
(法・建築設備から構造)81問
(法・高さ制限)3問
(静定不静定)3問
(施工その他)29問

1/12(火)
基本学習
(法・既存不適格)10問
(木材材料)47問
(木質構造)81問

1/13(水)
基本学習
(法・既存不適格)10問
(法・構造)50問
(静定不静定)3問
(木質材料)47問
(木質構造)81問

1/14(木)
基本学習
(法・構造)16問
(地盤・土質)80問
(木造・組積工事)59問

1/15(金)
基本学習
(法・構造)70問
(木造・組積工事)40問

1/16(土)
基本学習
(法・耐火・特建耐火)59問
(地盤・土質)47問
(地盤調査)29問
(土工事・山留工事)75問

1/17(日)
基本学習
(静定不静定)3問
(層間変位)3問
(固有周期)2問
(地盤調査)13問
(土工事・山留工事)52問
(法・防火地域)42問
オンライン講義

週合計
学習時間 23時間(音声教材を含む)
累計149.5時間
問題数 1034問

【感想】
法規のウラ指導と動画で問題を解き始めていますが、理解や整理に時間がかかり、苦戦しています。毎日法規をコツコツといていきながら、わかりやすい所から整理をしていきたいと思います。
法規以外のお手上げ分野は分野毎の2巡目を開始しました。焦らずに体系的な理解のために解説資料など見ようと思います。
________________________________

【第8週】1月18日(月)~1月24日(日)

1/18(月)
基本学習
(法・防火区画)48問
(力学復習)2問
(地業復習)64問

1/19(火)
基本学習
(法・内装制限)40問
(防災復習)36問
(木材木質材料木造復習)63問
(地業復習)55問

1/20(水)
基本学習
(法・建築協定)24問
(給排水復習)37問
(地盤土質復習)37問

1/21(木)
基本学習
(法・地区計画)34問
(給排水復習)105問

1/22(金)
基本学習
(法・バリアフリー)52問
(木造復習)138問
(力学復習)3問

1/23(土)
基本学習
(法・耐震改修法・建築士法)45問
(設備 空調・省エネ復習)129問
(木造・組積工事復習)42問
(力学復習)2問

1/24(日)
基本学習
(法・建築士法)79問
(土工事・山留工事復習)52問
(力学復習)2問
動画ライブラリー 設備

週合計
学習時間 23時間(音声教材を含む)
累計172.5時間
問題数 1089問

【感想】
法規の勉強は相変わらず苦戦していますが、毎日取り組めているので継続したいです。オンライン講義でキーボーさんの勉強方法(その1その2)を聞いて頻出度合を明確に分析していてその視点が足りなかったなと思い、2巡目以降の参考にしようと思いました。毎日、力学問題を1問解くようにしようと思いますが、疲れているとさぼってしまいます。
________________________________

【第9週】1月25日(月)~1月31日(日)

1/25(月)
基本学習
(法・建築士法)80問
(力学復習)1問

1/26(火)
基本学習
(法・建設業法)17問
(設備空調・省エネ復習)72問
慶さんのライブ(既存不適格)

1/27(水)
基本学習
(法・都市計画法)62問
(設備復習)52問
オンライン講義

1/28(木)
基本学習
(法・消防法)36問
(設備電気復習)122問

1/29(金)
基本学習
(法・消防法)36問
(設備復習)38問
(施工復習)67問

1/30(土)
基本学習
(法・関連法令)76問
(設備復習)71問
(力学復習)2問

1/31(日)
基本学習
(法・住宅関連法)31問
(設備復習)66問
(力学復習)2問
オンライン講義
Usagiさんのサークル

週合計
学習時間 20時間(音声教材を含む)
累計192.5時間
問題数 830問

【感想】
法規は混乱してしまったのは深追いせずに後に回す形で、解説をなぞりながらざっと一巡しました。法規の構成が頭に入っていない点や整理の必要がある点が沢山あるので、少しづつ整理していきたいと思います。来週からの法規の動画ライブラリーも活用して理解を深めたいです。
他の科目の2巡目は、完全理解にとらわれず、頻出箇所を抑えることを心掛けて進めていきたいです。
________________________________

【第10週】2月1日(月)~2月7日(日)

2/1(月)
基本学習
(設備復習)110問
(コンクリート復習)20問

2/2(火)
基本学習
(設備復習)20問
(法規復習)42問
(コンクリート復習)60問

2/3(水)
基本学習
(法規復習)10問
(構造復習 コンクリート・地盤)80問

2/4(木)
基本学習
(構造復習 コンクリート・RC)200問

2/5(金)
基本学習
(法規復習)10問
(構造復習 RC)60問
(施工復習)45問

2/6(土)
基本学習
(設備復習)24問
(法規復習)87問
(力学復習)1問
(構造復習 RC)54問

2/7(日)
基本学習
(法規復習)49問
(設備復習)66問
(力学復習)2問
(構造復習 RC 地盤)100問
(施工復習 コンクリート)157問
オンライン講義 法規 
Usagiさんのサークル

週合計
学習時間 22時間(音声教材を含む)
累計214.5時間
問題数 1100問

【感想】
法規の構成を理解することを意識して、直近10年分の法規問題を学習しています。まだまだ自力で解ける感覚は遠いです。オンライン講義を活用して理解を深めたいと思います。また、優先順位の高いお手上げだった科目の理解に苦戦しておりあまり先に進めず、仕事の忙しさも重なって、きつい1週間でした。
________________________________

【第11週】2月8日(月)~2月14日(日)

2/8(月)
基本学習
(法規復習)50問
(力学復習)2問
(構造復習)70問
(施工復習)30問

2/9(火)
基本学習
(法規復習)45問
(力学復習)2問
(構造復習)30問
(施工復習)40問

2/10(水)
基本学習
(構造復習)70問

2/11(木)
 (法規復習)40問
(力学復習)2問
(構造復習)85問
Youtube

2/12(金)
基本学習
(計画復習)110問
(法規復習)30問
(構造復習)110問
(施工復習)20問

2/13(土)
基本学習
(計画復習)65問
(法規復習)45問
(力学復習)2問
(構造復習)30問
(施工復習)100問
Youtube動画

2/14(日)
基本学習
(計画復習)250問
(力学復習)2問
オンライン講義 構造
Usagiさんの朝サークル

週合計
学習時間 22時間(音声教材を含む)
累計236.5時間
問題数 1200問

【感想】
法規は2巡目の序盤です。実感として1巡目と比べ理解が進みましたが、少し時間をおいたらまた失念してしまう程の儚いものです。めげずにコツコツ進めたいと思います。私の場合、5巡ぐらいしないと目指す精度までは達しない気がします。優先順位を考えながら、バランスを考えて進めたいと思います。
________________________________

【第12週】2月15日(月)~2月21日(日)

2/15(月)
基本学習
(法規復習)30問
(力学復習)2問
(計画復習)100問
(構造復習)60問

2/16(火)
基本学習
(環境復習)50問
(力学復習)2問
(設備復習)50問
(法規復習)20問
(施工復習)100問

2/17(水)
基本学習
 (法規復習)38問
(力学復習)2問
オンライン講義 施工

2/18(木)
基本学習
 (設備復習)120問

2/19(金)
基本学習
(環境復習)50問
(法規復習)20問
(力学復習)2問
(施工復習)50問

2/20(土)
基本学習
(環境復習)15問
(計画復習)150問
(力学復習)2問
(法規復習)30問
(施工復習)150問

2/21(日)
基本学習
(環境復習)10問
(力学復習)2問
(施工復習)20問
(施工復習)88問
オンライン講義 構造
Usagiさんの朝サークル

週合計
学習時間 20時間(音声教材を含む)
累計256.5時間
問題数 1100問

【感想】
2巡目は単元ごとに進めて半分程度までさらいましたが定着はまだ遥か遠いです。めげずにコツコツ進めたいと思います。オンライン講義のスケジュールに合わせて法規を進めています。講義を聞くと自分の理解の浅さや試験元の思うつぼにはまっているのがわかります。
________________________________

【第13週】2月22日(月)~2月28日(日)

2/22(月)
基本学習
(計画復習)90問
(施工復習)90問

2/23(火)
基本学習
(法規復習)27問
(力学復習)2問
(構造復習)150問
(施工復習)180問

2/24(水)
基本学習
(法規復習)5問
(力学復習)2問
オンライン講義 法規

2/25(木)
基本学習
(環境復習)15問
(設備復習)70問
(計画復習)150問
(構造復習)20問

2/26(金)
基本学習
(環境復習)70問
(法規復習)15問
(力学復習)2問
(構造復習)70問
(施工復習)40問

2/27(土)
基本学習
(環境復習)30問
(法規復習)30問
(力学復習)2問
(構造復習)115問
(施工復習)130問

2/28(日)
基本学習
(計画復習)130問
(法規復習)5問
(力学復習)2問
オンライン講義 法規
Usagiさんの朝サークル

週合計
学習時間 20時間(音声教材を含む)
累計276.5時間
問題数 1200問

【感想】
法規に苦戦していますが、徐々に他の科目は”解く”形式にシフトし始めました。覚えつもりだったが抜け落ちている事ばかりなので、こぼれ落ちたところを拾ったり、整理したりすることで徐々に精度をあげたいと思います。
法規はまだまだ解説を見ながらですが、現時点ではあれやこれや動画を見ると混乱するので、オンライン講義と慶さんのスタエフで基本的なところを進めています。これから仕事が忙しい予定なので、量を抑えて学習していきたいと思います。
________________________________

【第14週】3月1日(月)~3月7日(日)

3/1(月)
(設備復習)40問
(計画復習)50問
(力学復習)2問
(構造復習)100問

3/2(火)
(法規復習)14問
(力学復習)2問
(構造復習)120問
(施工復習)7問

3/3(水)
基本学習
(環境復習)50問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習)30問
(力学復習)2問
(施工復習)25問

3/4(木)
(法規復習)40問
(力学復習)2問
(構造復習)14問
(施工復習)90問

3/5(金)
基本学習
(環境復習)90問
(設備復習)60問
(法規復習)30問
(力学復習)2問
(施工復習)90問

3/6(土)
基本学習
(環境復習)140問
(設備復習)30問
(法規復習)23問
(力学復習)2問
(構造復習)20問
(施工復習)59問

3/7(日)
基本学習(環境復習)20問
(法規復習)40問
(力学復習)2問
(施工復習)61問
オンライン講義 構造
Usagiさんの朝・夕サークル

週合計
学習時間 24時間(音声教材を含む)
累計300.5時間
問題数 1400問

【感想】
法規以外は少しづつ”解く”形式にシフトし始めました。
やればやるほど理解していないところが浮き彫りになってきて、気持ちの焦りが出てきました。
まだ間に合うと言い聞かせ、3月中に2巡目をさらいたいと考えています。
________________________________

【第15週】3月8日(月)~3月14日(日)

3/8(月)
(環境復習)63問
(設備復習)23問
(法規復習)26問
(力学復習)2問
(施工復習)31問

3/9(火)
(環境復習)15問
(計画復習)98問
(法規復習)35問
(力学復習)2問

3/10(水)
(環境復習)15問
(設備復習)33問
(計画復習)17問
(構造復習)66問
(施工復習)13問
オンライン講義

3/11(木)
(環境復習)134問
(計画復習)63問
(法規復習)22問
(力学復習)2問
(構造復習)10問
(施工復習)53問

3/12(金)
(環境復習)22問
(計画復習)32問
(力学復習)2問
(構造復習)74問
(施工復習)89問

3/13(土)
(環境復習)31問
(計画復習)143問
(力学復習)2問
(構造復習)13問
(施工復習)119問

3/14(日)
(環境復習)45問
(設備復習)10問
(計画復習)17問
(力学復習)2問
(構造復習)43問
(施工復習)153問
オンライン講義
Usagiさんの朝サークル

週合計 学習時間 21時間(音声教材を含む)
累計321.5時間
問題数 1400問

【感想】
間違えた問題に向き合い、少しずつ理解してはの繰り返しで、
苦しい時期が続いています。
苦手な法規については、まだ、全体の理解までは意識が行かないので、法令集無しでどこまで理解できるのかを試してみたいと思います。まだ間に合う、やるしかないと言い聞かせながら踏ん張っていきます。
________________________________

【第16週】3月15日(月)~3月21日(日)

3/15(月)
(環境復習)45問
(設備復習)10問
(計画復習)17問
(力学復習)2問
(構造復習)43問
(施工復習)54問

3/16(火)
(環境復習)13問
(法規復習)17問
(力学復習)2問
(構造復習)136問
(施工復習)71問

3/17(水)
(設備復習)22問
(計画復習)72問
(法規復習)45問
(力学復習)2問
(施工復習)48問
オンライン講義

3/18(木)
(設備復習)10問
(計画復習)34問
(法規復習)44問
(力学復習)2問
(構造復習)20問
(施工復習)127問

3/19(金)
(環境復習)13問
(設備復習)13問
(計画復習)21問
(法規復習)27問
(力学復習)2問
(構造復習)45問
(施工復習)81問

3/20(土)
(環境復習)0問
(設備復習)0問
(計画復習)151問
(法規復習)102問
(力学復習)2問
(施工復習)190問
法規ライブ

3/21(日)
(計画復習)120問
(法規復習)2問
(力学復習)1問
(施工復習)111問
オンライン講義
Usagiさんの朝サークル

週合計 学習時間 23時間(音声教材を含む)
累計344.5時間
問題数 1500問

【感想】
理解しては忘れの繰り返しで苦しい時期が続いています。
苦手の法規については法令集無しで訓練していますが、すぐ法令集に頼ってしまいます。踏ん張っていきたいと思います。
客観的に理解度やミスの形式を数値化するために、今週末には4択で過去問か模試を解いてみたいと思います。
その後、合格者のやまなみさんのように合格ロケットを用いて年度ごとに解いていき穴を埋め、併せて法規は集中的に勉強を進めて弱点を補強しようと考えております。
________________________________

【第17週】3月22日(月)~3月28日(日)

3/22(月)
(環境復習)14問
(計画復習)42問
(法規復習)19問
(力学復習)1問
(構造復習)9問
(施工復習)131問

3/23(火)
(設備復習)13問
(計画復習)83問
(法規復習)37問
(力学復習)1問
(施工復習)95問

3/24(水)
(計画復習)75問
(法規復習)4問
(力学復習)1問
(施工復習)87問

3/25(木)
(計画復習)41問
(法規復習)19問
(力学復習)1問
(構造復習)12問
(施工復習)42問

3/26(金)
(環境復習)12問
(計画復習)11問
(法規復習)7問
(力学復習)1問
(施工復習)69問

3/27(土)
(法規復習)12問
法規JUKUライブ
R02過去問 計画・環境
資格学校の3月OPEN模試 計画・環境・法規

3/28(日)
(施工復習)61問
Usagiさんの朝サークル
オンライン講義
資格学校の3月OPEN模試 構造・施工

週合計 学習時間 25.5時間(音声教材を含む)
累計370時間
問題数 900問 (模試含まず)

【感想】
週末に模試に取り組んでみました。
不正確な記憶の分野や課題が明らかになったので、ひとつづつ潰していこうと思います。これからは毎週過去問を年度ごとに解いて、積極的に穴を見つけていこうと思います。苦しい時間ですが、引き続き淡々とやっていこうと思います。
________________________________

【第18週】3月29日(月)~4月4日(日)

3/29(月)
(環境復習)42問
(設備復習)0問
(計画復習)11問
(法規復習)1問
(力学復習)1問
(構造復習)5問
(施工復習)41問

3/30(火)
(環境復習)28問
(設備復習)34問
(計画復習)24問
(法規復習)1問
(力学復習)1問
(構造復習)5問
(施工復習)23問

3/31(水)
(環境復習)19問
(設備復習)8問
(計画復習)35問
(法規復習)29問
(力学復習)1問
(構造復習)44問
(施工復習)15問

4/1(木)
(環境復習)0問
(設備復習)0問
(計画復習)0問
(法規復習)20問
(力学復習)1問
(構造復習)34問
(施工復習)26問

4/2(金)
(環境復習)0問
(設備復習)0問
(計画復習)74問
(法規復習)13問
(力学復習)1問
(構造復習)43問
(施工復習)0問

4/3(土)
(環境復習)24問
(設備復習)34問
(計画復習)60問
(法規復習)51問
(力学復習)1問
(構造復習)51問
(施工復習)68問
法規JUKUライブ

4/4(日)
(環境復習)17問
(設備復習)5問
(計画復習)37問
(法規復習)55問
(力学復習)1問
(構造復習)78問
(施工復習)49問
Usagiさんの朝サークル
オンライン講義

週合計 学習時間 28時間(音声教材を含む)
累計398時間
問題数 1100問

【感想】
資格学校のオープン模試で得た課題の分析に時間がかかりました。
4月は×問赤問題の弱点補強に重きを置き、ひとつづつ進めていきたいと思います。
________________________________

【第19週】4月5日(月)~4月11日(日)

4/5(月)
(環境復習)21問
(設備復習)60問
(計画復習)60問
(法規復習)1問
(力学復習)2問
(構造復習)50問
(施工復習)18問

4/6(火)
(環境復習)15問
(設備復習)24問
(計画復習)8問
(法規復習)23問
(力学復習)1問
(構造復習)29問
(施工復習)55問

4/7(水)
(環境復習)22問
(設備復習)11問
(計画復習)6問
(法規復習)69問
(力学復習)1問
(構造復習)63問
(施工復習)33問
動画ライブラリー

4/8(木)
(環境復習)45問
(設備復習)7問
(計画復習)20問
(法規復習)51問
(力学復習)2問
(構造復習)7問
(施工復習)51問

4/9(金)
(環境復習)3問
(設備復習)38問
(計画復習)43問
(法規復習)33問
(力学復習)1問
(構造復習)43問
(施工復習)47問

4/10(土)
(環境復習)9問
(設備復習)47問
(計画復習)57問
(法規復習)33問
(力学復習)1問
(構造復習)61問
(施工復習)113問
Usagiさん勉強会

4/11(日)
(環境復習)14問
(設備復習)12問
(計画復習)39問
(法規復習)22問
(力学復習)2問
(構造復習)19問
(施工復習)99問
動画ライブラリー

週合計 学習時間 25時間(音声教材を含む)
累計423時間
問題数 1100問

【感想】
4月は弱点補強と全体定着を両立させようと模索しています。理解したと思っているところが覚えていなかったりが膨大で辛い時間が続いていますが、一つ一つの問題や間違えに向き合っていきたいと思います。
________________________________

【第20週】4月12日(月)~4月18日(日)

4/12(月)
(環境復習)12問
(設備復習)0問
(計画復習)72問
(法規復習)48問
(力学復習)1問
(構造復習)66問
(施工復習)30問

4/13(火)
(環境復習)18問
(設備復習)27問
(計画復習)15問
(法規復習)38問
(力学復習)1問
(構造復習)6問
(施工復習)95問

4/14(水)
(環境復習)6問
(設備復習)16問
(計画復習)28問
(法規復習)1問
(力学復習)1問
(構造復習)60問
(施工復習)62問
動画ライブラリー

4/15(木)
(環境復習)29問
(設備復習)27問
(計画復習)1問
(法規復習)14問
(力学復習)0問
(構造復習)19問
(施工復習)9問

4/16(金)
(環境復習)9問
(設備復習)9問
(計画復習)37問
(法規復習)38問
(力学復習)2問
(構造復習)39問
(施工復習)37問

4/17(土)
(環境復習)6問
(設備復習)16問
(計画復習)24問
(法規復習)47問
(力学復習)2問
(構造復習)53問
(施工復習)46問

4/18(日)
(環境復習)9問
(設備復習)15問
(計画復習)83問
(法規復習)15問
(力学復習)2問
(構造復習)29問
(施工復習)116問
Usagiさん勉強会
オンライン講義 防火区画

週合計 学習時間 25時間(音声教材を含む)
累計448時間
問題数 1100問

【感想】
苦しいですが、淡々と進め、ひとつづつ不明点を整理していきたいと思います。ゼロベースから初めた法規ですが、何とか全体像が見えてきたところで、これから定着に向けて取り組んでいきたいと思います。
________________________________

【第21週】4月19日(月)~4月25日(日)

4/19(月)
(環境復習)15問
(設備復習)4問
(計画復習)7問
(法規復習)27問
(力学復習)2問
(構造復習)35問
(施工復習)48問

4/20(火)
(環境復習)12問
(設備復習)9問
(計画復習)34問
(法規復習)25問
(力学復習)2問
(構造復習)8問
(施工復習)28問

4/21(水)
(環境復習)12問
(設備復習)0問
(計画復習)0問
(法規復習)1問
(力学復習)2問
(構造復習)20問
(施工復習)65問
オンライン講義

4/22(木)
(環境復習)15問
(設備復習)7問
(計画復習)36問
(法規復習)42問
(力学復習)1問
(構造復習)18問
(施工復習)27問

4/23(金)
(環境復習)7問
(設備復習)6問
(計画復習)20問
(法規復習)46問
(力学復習)2問
(構造復習)18問
(施工復習)10問

4/24(土)
(環境復習)0問
(設備復習)37問 R02過去問
(計画復習)36問
(法規復習)97問
(力学復習)2問
(構造復習)40問
(施工復習)51問

4/25(日)
(環境復習)9問
(設備復習)0問
(計画復習)77問 R02過去問
(法規復習)100問
(力学復習)2問
(構造復習)0問
(施工復習)0問
Usagiさん勉強会
S模試 計画・環境・設備

週合計 学習時間 25時間(音声教材を含む)
累計473時間
問題数 1000問

【感想】
仕事が忙しくじっくりと勉強できない焦りの週でした。
合格ロケットの週末のオンライン講義も申し込み忘れてしまいましたので、資料で勉強したいと思います。GWには沢山あるあやふやな点を整理したいと思います。
________________________________

【第22週】4月26日(月)~5月2日(日)

4/26(月)
(環境復習)15問
(法規復習)17問
(力学復習)2問
(施工復習)92問

4/27(火)
(設備復習)14問
(法規復習)22問
(力学復習)2問
(構造復習)30問
(施工復習)5問
法規Webinar(慶さん補講)

4/28(水)
(環境復習)34問
(設備復習)44問
(計画復習)28問
(法規復習)19問

4/29(木)
(法規復習)82問
(力学復習)2問
(施工復習)16問
S模試② 法規・構造・施工

4/30(金)
(環境復習)50問
(設備復習)7問
(計画復習)18問
(法規復習)98問
(力学復習)2問
(構造復習)12問
(施工復習)14問
法規Webinar(慶さん補講)

5/1(土)
(環境復習)50問
(設備復習)7問 R02過去問
(計画復習)18問
(法規復習)98問
(力学復習)2問
(構造復習)12問
(施工復習)14問

5/2(日)
設備復習)35問
(計画復習)44問 
(法規復習)61問
(力学復習)2問
(構造復習)28問
(施工復習)87問
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 42時間(音声教材を含む)
累計515時間
問題数 1200問

【感想】
2回目の模試で収穫が多くありました。GWには沢山あるあやふやな点をひとつづつ勉強したいと思います。焦りで苦しいですが、動画や無料講義などを有難く利用し、ひとつづつ理解を進めながら、反復を意識していきたいと思います。
________________________________

【第23週】5月3日(月)~5月9日(日)

5/3(月)
(環境復習)34問
(設備復習)43問
(計画復習)100問
(法規復習)76問
(力学復習)2問
(構造復習)25問
(施工復習)58問
N学院Youtube講義

5/4(火)
(環境復習)14問
(設備復習)7問
(計画復習)54問
(法規復習)87問
(力学復習)2問
(構造復習)95問
(施工復習)38問
N学院Youtube講義

5/5(水)
(環境復習)15問
(設備復習)9問
(計画復習)31問
(法規復習)147問
(力学復習)2問
(構造復習)9問
(施工復習)29問

5/6(木)
(環境復習)19問
(設備復習)44問
(計画復習)16問
(法規復習)38問
(力学復習)2問
(施工復習)16問

5/7(金)
(環境復習)50問
(設備復習)7問
(計画復習)18問
(法規復習)98問
(力学復習)2問
(構造復習)12問
(施工復習)14問
法規Webinar(慶さん補講)

5/8(土)
(環境復習)27問
(設備復習)66問
(計画復習)24問
(法規復習)41問
(力学復習)2問
(構造復習)69問
(施工復習)162問

5/9(日)
(環境復習)23問
(設備復習)32問
(計画復習)34問 
(法規復習)96問
(力学復習)2問
(構造復習)57問
(施工復習)37問
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 50時間(音声教材を含む)
累計56.5時間
問題数 1800問

【感想】
試験までのカウントダウンを意識し焦りが出て集中できていないと気が付くときがあります。また、体の疲れも強く感じています。体調とモチベーションに影響しないように、GWは復習中心に取り組みました。これからは模試をうまく活用して弱点を少しでも潰していこうと思います。
________________________________

【第24週】5月10日(月)~5月16日(日)

5/10(月)
(環境復習)10問
(設備復習)11問
(計画復習)26問
(法規復習)41問
(力学復習)2問
(構造復習)28問
(施工復習)70問

5/11(火)
(環境復習)6問
(設備復習)6問
(計画復習)21問
(法規復習)27問
(力学復習)2問
(構造復習)51問
(施工復習)63問

5/12(水)
(環境復習)18問
(設備復習)5問
(計画復習)20問
(法規復習)447問
(力学復習)2問
(構造復習)12問
(施工復習)62問

5/13(木)
(環境復習)17問
(設備復習)0問
(計画復習)9問
(法規復習)19問
(力学復習)2問
(構造復習)10問
(施工復習)42問

5/14(金)
(環境復習)2問
(設備復習)9問
(計画復習)21問
(法規復習)84問
(力学復習)2問
(構造復習)16問
(施工復習)48問

5/15(土)
(環境復習)43問
(法規復習)32問
(力学復習)2問
ウラ模試オンライン受験

5/16(日)

(計画復習)44問 
(法規復習)53問
(力学復習)2問
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 34時間(音声教材を含む)
累計599時間
問題数 1000問

【感想】
仕事が忙しくて落ち着いて勉強できない一週間でした。
土曜日は、ウラ模試①をオンライン受験をさせていただきました。ありがとうございました。曖昧な点が浮き彫りになりました。苦手な法規では時間が迫っていると焦ってしまい、いつもの思考プロセスを発動できず、成果を出せませんでした。本番に向け再現性のある思考プロセス構築を工夫していきたいと思います。諦めずに工夫と努力を続けていきたいと思います。
________________________________

【第25週】5月17日(月)~5月23日(日)

5/17(月)
ウラ模試①の復習全般

5/18(火)
ウラ模試①の復習全般

5/19(水)
ウラ模試①の復習全般

5/20(木)
(環境復習)33問
(法規復習)46問
(力学復習)1問
(構造復習)41問
(施工復習)21問

5/21(金)
(計画復習)43問
(法規復習)26問
(力学復習)1問
(構造復習)1問
(施工復習)112問

5/22(土)
(計画復習)118問
(法規復習)143問
(力学復習)2問
(構造復習)87問

5/23(日)
ウラ模試①オンライン講習
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 33時間(音声教材を含む)
累計632時間
問題数 1000問

【感想】
ウラ模試①の復習を中心に行いました。
また、取りこぼしをが多かった法規への対策として、時間制限の中解く練習をしました。今までとは違うやり方なので不安はありますが、来週も挑戦していこうと思います。
________________________________

【第26週】5月24日(月)~5月30日(日)

5/24(月)
(設備復習)54問 R01過去問
(計画復習)12問
(法規復習)27問
(力学復習)1問
(構造復習)5問
(施工復習)23問

5/25(火)
(計画復習)62問
(法規復習)9問
(力学復習)2問
(構造復習)145問 R01過去問
法規Zoom講義

5/26(水)
(法規復習)49問
(力学復習)2問
(施工復習)114問
ウラ模試①オンライン講習

5/27(木)
(環境復習)45問 H30過去問
(設備復習)41問 H30過去問
(法規復習)1問
(力学復習)2問
(施工復習)1問
ウラ模試①オンライン講習

5/28(金)
(設備復習)25問
(計画復習)78問 H30過去問
(法規復習)129問 H30過去問
(力学復習)1問
(構造復習)83問
(施工復習)41問
法規Zoom講義

5/29(土)
(環境復習)32問 H29過去問
(設備復習)37問 H29過去問
(計画復習)74問 H29過去問
(法規復習)27問
(構造復習)40問
(施工復習)100問 H30過去問

5/30(日)
(計画復習)83問
(法規復習)39問
(力学復習)2問
(構造復習)82問 H29過去問
(施工復習)34問
ウラ模試①オンライン講習
Usagiさん勉強会
週合計 学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計667時間
問題数 1400問

【感想】
弱点克服と過去問演習を同時に進めます。あやふやな分野がたくさんあると感じるので、手を広げず弱点に向き合っていきます。
________________________________

【第27週】5月31日(月)~6月6日(日)

5/31(月)
(法規復習)35問
(力学復習)2問
(施工復習)90問

6/1(火)
(環境復習)30問
(設備復習)41問
(法規復習16問
(力学復習)2問
(構造復習)1問 
(施工復習)49問
法規Zoom講義

6/2(水)
(環境復習)1問
(計画復習)73問
(法規復習)27問
(力学復習)2問
(構造復習)83問

6/3(木)
(環境復習)1問 
(法規復習)48問
(力学復習)2問
(構造復習)24問
(施工復習)78問

6/4(金)
(環境復習)38問
(設備復習)36問
(計画復習)73問 
(法規復習)21問
(力学復習)2問
(構造復習)1問
6/5(土)
(環境復習)41問
(設備復習)40問
(計画復習)80問
(法規復習)120問
(力学復習)2問
(構造復習)0問
(施工復習)15問 
法規Zoom講義

6/6(日)
(環境復習)28問
(設備復習)0問
(計画復習)0問
(法規復習)22問
(力学復習)2問
(構造復習)100問
(施工復習)188問
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計702時間
問題数 1200問

【感想】
引き続き、弱点克服と過去問演習を同時に進めています。
あやふやな分野がまだたくさんあると感じるので、手を広げず弱点に向き合っていきます。
________________________________

【第28週】6月7日(月)~6月13日(日)

6/7(月)
(設備復習)60問
(計画復習)92問
(法規復習)40問
(力学復習)1問
(施工復習)10問

6/8(火)

(法規復習) 11問
(力学復習)2問
(構造復習)64問 
(施工復習)85問
法規Zoom講義

6/9(水)
(環境復習)28問
(設備復習)32問
(計画復習)74問
(法規復習)17問
(力学復習)2問

6/10(木)
(構造復習)67問
(施工復習)80問

6/11(金)
(環境復習)27問
(設備復習)37問
(計画復習)76問 
(法規復習)1問
(力学復習) 2問
(構造復習)1問
(施工復習) 10問
法規Zoom講義

6/12(土)
ウラ模試② 

6/13(日)
(環境復習)50問
(構造復習)10問
(施工復習)50問
Usagiさん勉強会
ウラ模試②復習

週合計 学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計737時間
問題数 1200問

【感想】
過去問を年度ごとに一問一答で解いて総ざらいをするのと、弱点を潰すことを同時に進めています。ウラ模試②で新たに得た、理解していたはずなのに失点しいる癖や問題に対して、対策を立てて実験してみたいと思います。
ウラ模試②では、法規と施工に課題を多く見つけましたので、優先して取り組みます。
________________________________

【第29週】6月14日(月)~6月20日(日)

6/8(月)
(法規復習) 64問
(力学復習)2問
(構造復習)3問 
(施工復習)132問

6/9(火)
(計画復習)23問
(法規復習) 60問
(力学復習)2問
(施工復習)106問
法規Zoom講義

6/10(水)
(環境復習)28問
(設備復習)5問
(法規復習)66問
(力学復習)2問
(構造復習)63問
(施工復習)21問

6/11(木)
(環境復習)1問 
(設備復習)30問
(計画復習)74問
(法規復習)24問
(力学復習)2問

6/12(金)
(環境復習)16問
(計画復習)12問 
(法規復習)33問
(力学復習) 2問
(構造復習)56問
(施工復習) 16問
法規Zoom講義

6/13(土)
(環境復習)90問
(計画復習)70問
(法規復習)69問
(力学復習)2問
(構造復習)160問
(施工復習)68問
Usagiさん勉強会

6/14(日)
(環境復習)60問
(計画復習)20問
(法規復習)48問
(構造復習)160問
(施工復習)160問
Usagiさん勉強会
ウラ模試②復習オンライン

週合計 学習時間 40時間(音声教材を含む)
累計777時間
問題数 1700問

【感想】
ウラ模試②の復習をしつつ、学科ごとの赤問題を総ざらいを始めました。赤問題は1000問ぐらいあるので、好きな科目から始めて集中力を高めて繰り返していこうと思います。苦手意識の強い法規は、10年間分に絞って仕上げていきたいと思います。不安ばかりですが、できることからやっていきたいと思います。
________________________________

【第30週】6月21日(月)~6月27日(日)

6/21(月)
(法規復習) 2問
(力学復習)2問
(構造復習)57問 
(施工復習)181問

6/22(火)
(設備復習)70問
(法規復習) 40問
(力学復習)2問
(施工復習)117問

6/23(水)
(計画復習)140問
(法規復習)65問
(力学復習)2問
ウラ模試②復習オンライン

6/24(木)
(計画復習)70問
(法規復習)40問
(力学復習)2問
(構造復習)40問
(施工復習)65問
ウラ模試②復習オンライン

6/25(金)
(環境復習)25問
(設備復習)33問
(計画復習)25問 
(法規復習)53問
(力学復習) 2問
(施工復習) 10問
法規Zoom講義

6/26土)
(設備復習)8問
(計画復習)63問
(法規復習)102問
(力学復習)2問
(構造復習)57問
(施工復習)62問
Usagiさん勉強会

6/27(日)
(環境復習)27問
(設備復習)20問
(計画復習)43問
(法規復習)151問
(力学復習)2問
(構造復習)53問
(施工復習)72問
Usagiさん勉強会
法規Zoom講義

週合計 学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計812時間
問題数 1700問

【感想】
復習をしながら、あやふやな部分のまとめを続けています。ウラ模試①の解きなおしの結果を反映し、あと1週間は学科ごとの赤問題を叩き込もうと思います。同時に法規の特訓も。試験の結果で失うものはないはずなのに不安になってしまいます。無駄に気持ちが迷わないように、今までと同じペースですすめ、難しい分野はあきらめます。
________________________________

【第31週】6月28日(月)~7月4日(日)

6/28(月)
(環境復習)62問
(設備復習)68問
(計画復習)130問
(法規復習) 41問
(力学復習)2問

6/29(火)
(環境復習)51問
(設備復習)60問
(法規復習) 13問
(力学復習)2問
(構造復習)1問 
(施工復習)150問

6/30(水)
(計画復習)150問
(法規復習)13問
(力学復習)2問
(構造復習)3問
(施工復習)5問

7/1(木)
(環境復習)15問 
(設備復習)56問
(計画復習)86問
(法規復習)61問
(力学復習)2問
(施工復習)100問

7/2(金)
(環境復習)25問
(設備復習)33問
(計画復習)25問 
(法規復習)53問
(力学復習) 2問
(施工復習) 10問
法規Zoom講義

7/3(土)
(環境復習)40問
(設備復習)80問
(計画復習)106問
(法規復習)7問
(力学復習)96問
(構造復習)100問
(施工復習)100問
オンライン講義

7/4(日)
(環境復習)40問
(設備復習)80問
(計画復習)106問
(法規復習)7問
(力学復習)96問
(構造復習)100問
(施工復習)100問
Usagiさん勉強会

週合計 学習時間 35時間(音声教材を含む)
累計847時間
問題数 2000問

【感想】
ウラ模試①と②の解きなおしを中心に、苦手なところを繰り返し潰すことに集中します。やると決めたことをできる限りやるつもりです。仕事が忙しいので、体調に気を付け、自分なりのピークを週末になるように計画したいです。
________________________________

【第32週】7月5日(月)~7月11日(日)

7/5(月)
(環境復習)10問
(設備復習)10問
(計画復習)42問
(力学復習)5問
(構造復習)45問 

7/6(火)
(環境復習)30問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習) 100問
(力学復習)7問
(構造復習)60問 
(施工復習)60問

7/7(水)
(環境復習)30問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習) 100問
(力学復習)7問
(構造復習)60問 
(施工復習)60問

7/8(木)
(環境復習)30問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習) 100問
(力学復習)7問
(構造復習)60問 
(施工復習)60問

7/9(金)
(環境復習)30問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習) 100問
(力学復習)7問
(構造復習)60問 
(施工復習)60問
法規Zoom講義

7/10(土)
(環境復習)30問
(設備復習)30問
(計画復習)60問
(法規復習) 100問
(力学復習)7問
(構造復習)60問 
(施工復習)60問

7/4(日)
試験当日

週合計 学習時間 40時間(音声教材を含む)
累計887時間
問題数 1500問

【感想】
苦手な法規はタイムトライアルを5年分(模試×3回と過去問)行いました。理解していなくとも解き方と割り切り方(捨てる)の型をやむなく身に付けました。それ以外の教科は×問題20年分と赤問題を復習し、計算問題はゴマさんからご紹介のあった約50問をさらいました。

当日は、解いていて手応えは全くありませんでした(特に計画と施工)が、みんなそうだろうという気持ちで落ち着いていました。マークミスがなければ、製図に進むことができる見込みになりました。こちらで励まされていたおかげで、継続することができました。先生、皆様、ありがとうございました。お疲れさまでした。さて、これから何をしたらよいのかわからないので、まずは参考書を探そうと思います。ウラ指導でお世話になる予定です。

【荘司からのコメント】
あんじぇらさん,おめでとうございます.
後進の受験生の皆さんにとって参考になる貴重なノウハウ提供にご協力頂き,本当にありがとうございました.

地道にコツコツ,最後まで粘り抜き,なし遂げましたね.

あんじぇらさんが後進の受験生の皆さんへ共有してくれた合格点突破ノウハウはコチラ

合格後の成功ノウハウ共有


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?