見出し画像

【製図】採点ノウハウ体験会の動画を公開(通信生限定)

前半戦の通信添削生限定で,採点ノウハウ体験会をウェビナー(ZOOM)で開催しました.

課題ごとに公開されている自己添削ガイドを用いて,模範解答例やご自身の解答を添削するだけでなく,他の受講生答案も最低5案,出来れば10案程度を添削して欲しいです.

画像1

参加できなかった方もいましたので,当日の様子は,Youtubeに限定公開しております.前半戦通信添削生の方しか視聴できないように,URLを通信添削生限定掲示板に投稿しておきました↓(2021/05/02(Sun) 08:51 No.242)

画像2

また,フルコース生の方には,第2課題の添削結果の総括動画も公開済です.コチラ↓の動画視聴サービスへアクセスしてください

画像3

次に↓のパスワード部分をコピーしてください.

画像4


↑の画面のこちらをクリックすると↓の画面になりまので,コピーしたパスワードを入力しログインしてください.

画像6


動画視聴ページが開きますので,↓の第2課題 添削結果という動画をご覧ください.

画像5

建築士試験の制度改正が行われ,高等専門学校や2年生の短期大学,専修学校などで受験に必要な指定科目を20歳までに履修して受験すれば,20歳もしくは21歳で製図試験に合格できるようになりました.結果,昨年の一級建築士「製図」試験では,20歳,または21歳で合格された方たちがおりました.

逆に言えば,実務経験がない新社会人でも合格できてしまう試験なのです.エスキスのトレーニングばかりに取り組まず,学科試験同様,本番でのケアレスミスを徹底的に防ぐことを意識したトレーニングを強くお勧めします.合格できる実力のある受験生が,本番でのミスによって,不合格となっている事例が多いのは事実なのだから.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?