見出し画像

【学科】一発逆転模試(ウラ模試)を解いた受験生たちの感想

第1回学科一発逆転模試(通称/ウラ模試)をタイムアタック(=本番通りの制限時間内に解く)された受験生の皆さんから当日の「思考のプロセス」を提出して頂きました(提出方法は,購入者専用掲示板をご覧ください).

それらの思考プロセス(問題用紙に記録された解き方)をウラ指導が選抜して,6/4(土)より,オンライン講義を実施します(全8回/購入者限定).コチラ

尚,提出の際に,第1回のウラ模試を解いてみた感想も記載してくれていましたので,その一部を下記にご紹介します.苦しいのは自分だけでないことを一人でも多くの学科受験生に知って欲しいです.


過去問を中心とした模試だったのですが、知識の定着が不十分なのか、体感で4 割以上の問題で2 択に迷うところがあり、今一つ解答プロセスに安定感がないことが分かりました。特に法規は始めのNo.1 からNo.2 で想定以上に時間を使ったため、それ以降の問題において余裕がなかった感じでした。そのため、問題文の読み飛ばしや思い込みによるミスが目立ち、自分的に多くの取りこぼしが発生しました。問題文を丁寧に読み、フォーカスポイントを的確にとらえていくことが、今後の課題だと思います。


過去問ベースでしたが、過去問のフォーカスポイントとは違う箇所にしたりと、暗記だけでなく理解していないと解けないように仕掛けられており、解きがいのある問題でした。ありがとうございました。


見たことある問題や解いたことがある問題とはおもうものの、言い方が違ったりすると、うまくアウトプットができていないと思いました。今回の模試で、曖昧になっている部分が分かってよかったです。また、特に法規の点数が伸びず、正答率の高い問題でのミスが多かったので、間違った原因を探って回収していきたいと思います。法規は時間を意識して解いたつもりですが、後半に時間が無くなって、焦って読み飛ばしが多くなったように思います。


問題文の見落としがあったり、聞き方が変えられている問題があり悩みました。特に法規ですが、合っていると思っていた問題を何問も落としていたので、見直しを徹底したいと思います。


記憶が曖昧で講義中に言ってたように、答えが反転してどっちだったかわからなくなる場面がいくつもあった。もっとアウトプットが正確にできるようていかないといけないと思った。全体的に難しかった。法規は引かないで解くのを目標にしていたが時間ギリギリだった。ただ時間内に解か終わるのが目標だったのでそれはよかった。力学が解いた覚えがあるのにあまり解けなかった。じっくりやりすぎて時間がギリギリになってしまった。構造文章、施工共に細かい数値など、うろ覚えなところがあった。もっと精度を高めないと本番が怖いです。


構造施工が難しく感じました。またほかの人の回答の割合を見ていると、取りこぼしがかなり多いことを実感しました。しっかり復習していきたいと思っています。


過去問であることが分かる問題でも、少し構成を変えられただけで、違う問題のように感じられました。 インプットするにも限界があるので、どのようにアウトプットしていくのか?を頭において、今後の復習に取 り組んでいきたいと思います。


過去問ベースで見たことある問題なはずなのに「あれ?これ何だっけ?」とド忘れしている問題や、あや ふやなままの問題が分かりました。ありがとうございます。まだまだ取りこぼしが多く、繰り返し学習するに は、もうあまり時間がなくなってきて、焦っております。構造施工の細かい数値や届出関係がなかなか覚えら れず、苦戦しております。あと少し、なんとか頭に詰め込んで学科試験突破したいです。


過去問で○問(=一問一答式で解答が○となる問題)でしか出題されていないものの理解不足が多いと感じた。
⇒今回×問として出題されたものは×に気付けていないものが多かった。
⇒何となくで○にしてしまっているものは再確認する。 問題文しっかり確認できていないもの有(後半疲れた?)。マークミス 1 問有り、見直し必須


法規科目が自信をもって答えたものの点が伸びず、しっかり復習します。それぞれ間違った問題も、2つくら いのキーワードを抑えていたのですが、3つ目のキーワードをきちんと覚えておらず、失点してしまったのが、 いくつか見受けられ悔しいです。また、選択肢の頭と語尾だけ読んで、中身をしっかり読まず失点もあり、き ちんと読んでいたら取れていたのにと思うのもいくつかあります。また構造力学を多く落としてしまったので、 もう一度難し目の問題を復習します。


全体的に理解が甘いと感じました。1 枝 1 枝慎重に解くことを大切にし、類似問題が出題されたら絶対に とりこぼさないようにしたいです。


法規のタイムマネジメントが難しかったです・・・法規に関しては時間感覚を身につけるために、1 問 1 答に加えて、四肢択一形式で過去問をやってみるべきかなと思いました。


昨年の本試験ぶりに全科目通しで解きました。ヘロヘロです。こんなに大変だったかな・・・ 「?」が多くて(特に環設・構造・施工)こんな調子で大丈夫なのかと焦ります。


点数や間違い関係なく、自分の現段階のアウトプット力を試せて解いていて面白い問題が多かったです。 最近スキマ時間で勉強し、法規と力学計算を勉強していなかったため、スピード感など忘れてしまっている部 分が反省点です。これから復習をしっかりして勉強していきたいと思います。


終わった時の出来不出来の感覚と、採点の結果にあまり差がなく、悩んだ部分は失点していて改めて今後 の課題が見えました。施工の暗記系はまだ、迷う項目があるので、今回の復習で確実に回収したいと思います。


どうにか時間内には完了したが、どれも🔟分前後のしか見直し時間が無かった。法規に関してはすべて の見直しはできず、また解答も、「たぶん、これだ」という即決した分があったから間に合ったと思う。 ほぼ過去問で見たことあるな、と思ったにも関わらず、2択もしくは3択で悩む、迷う問題が多く、まだまだ 精度が低いなと実感した。正しいフォーカスポイントを見つけるように復習をしっかり行いたい。


計画→西洋建築史と積算に苦手意識があるのが誤答にも表れていた。
環境設備→仕上げた時期から時間が経ったこともあり、曖昧に覚えているものが多い。想像以上に失点が多か った。一番アウトプットを書き出したかった科目だったが、いざ模試に向かうと思うように書けないことが分 かった(全日直達日射量の図など)。
法規→時間配分がうまくできず、建築士法後から上滑り状態で解答→失点。正答だった問題も、別肢で曖昧に なっている知識が見直しできて良かった。
構造→力学問題は強引な計算でまぐれ当たりも。S・RC・SRC の 3 大カテゴリの苦手意識を克服したい。
施工→環境設備と同じく、知っているはずの内容を曖昧に覚えていて正答に辿り着けず。想像以上に失点。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?