マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【製図】基本心得と課題心得について

【製図】基本心得と課題心得について

ウラ指導の後半戦受講生の通信添削5課題のページ(コチラ)に基本心得と課題心得(第1〜5の課題ごとに公開)があります.

課題心得の活用例(屋上部分の塔屋について)の解説動画(You Tube)は↓

以上

【製図】2階の飲食店にご用心(重複距離20m)

【製図】2階の飲食店にご用心(重複距離20m)

ウラ指導の後半戦受講生限定のフォラーム(コチラ)で,第1課題1024番さんの2階平面図について話題となりました↓

まずは,第1課題1024番さんの2階平面図のカフェをご覧ください↓

このように避難階以外の階に,カフェやレストランといった飲食店や物販店舗を計画した場合,床面積の広さに関わらず,歩行距離は40m以下(壁・天井の仕上げを準不燃とした場合の+10m緩和分を含む),重複距離を20m以下と

もっとみる
【製図】足切りポイント「空間構成4要素」って何?

【製図】足切りポイント「空間構成4要素」って何?

一級建築士「製図」試験の採点については,試験元が「空間構成4要素」について,足切りポイントを設定していることを公表しております.いわゆる,ランク3,4になってしまう土俵落ちです.
※採点の土俵から落ちてしまうという意味.

説明できない方は,↓の解説動画(You Tube)をご覧ください.時間がもったいないので倍速で視聴してください.

ウラ指導受講生の皆さんは,必ず,視聴しておいてください.また

もっとみる