マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【学科】苅田(かんだ)町立図書館本館

【学科】苅田(かんだ)町立図書館本館

前回からの続きです.
~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

1980年代を経て,我が国の社会はより成熟度を増し,学校教育だけにとどまらず,生涯学習型社会の実現が望まれるようになった.そんな時代背景の中,登場するのが,苅田(かんだ)町立図書館本館(福岡県,1990年,山手総合計画研究所)だ.

この図書館は,多様な閲覧席と豊富な資料を備え,開架書架群に沿ってベンチ,和室,大きな閲

もっとみる
【学科】建築作品シリーズ_図書館編

【学科】建築作品シリーズ_図書館編

1973年 日野市立中央図書館(ひのしりつちゅうおうとしょかん)

1987年 朝霞市立図書館本館(あさかしりつとしょかんほんかん)

1990年 苅田町立図書館本館(かんだちょうりつとしょかんほんかん)

2002年 国立国会図書館 関西館(かんさいかん)

2011年 武蔵野プレイス

【応用編】
製図試験課題から学ぶ『図書館建築のプランの仕組み』

【保存・再生編】
1979年 金沢市立玉川

もっとみる
【学科】朝霞(あさか)市立図書館本館

【学科】朝霞(あさか)市立図書館本館

前回からの続きです.
~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

1970年代,日野市立中央図書館を理想モデルとする「貸出を主体として,住民に資料や情報を提供する図書館を地域に全体に展開させるサービス」が大切であるとされた.その際,児童へのサービスも重視された.結果,開架式で主婦や子どもが気軽に利用できる貸出型図書館は全国的に普及し,図書館数,貸出冊数ともに飛躍的に増加していった.

もっとみる
【学科】日野市立中央図書館

【学科】日野市立中央図書館

前回からの続きです.
~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

「日野市立中央図書館(鬼頭梓建築設計事務所,1973,東京都日野市)」は,我が国の図書館建築のあり方に建築イノベーション(新しい考え方や技術やシステムを取り入れることで,新たな建築的価値を生み出し,社会にインパクトのある革新や変革をもたらすこと)を起こした作品である.その理由を以下にストーリーで説明します.

日野市立

もっとみる
【学科】立命館大学いばらきキャンパス

【学科】立命館大学いばらきキャンパス

前回からの続きです.

~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

まずは,↓のYou Tube動画をご視聴ください.

立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市,竹中工務店,2015年)は,大阪府茨木(いばらき)市のサッポロビール工場跡地工場跡地に,官民が連携し,開設された新キャンパス.

南北(学びの軸)と東西(地域交流の軸)に通る2軸(コチラ)が交差し,それぞれに沿って学

もっとみる
【学科】「トークイベント」構造文章題の点数の稼ぎ方

【学科】「トークイベント」構造文章題の点数の稼ぎ方

卒業生のsakoさんが,後進の学科受験生の皆さんへ構造文章題の必要保有水平耐力等について,ぶっちゃけ解説してくれるフリートーク イベント(無料)を企画してくれます.

◆日時/2022年3月11日(金) 21:00〜(60分程度)
※定刻10分前よりアクセス可能です.

◆本件の問い合せ先(担当/荘司)
yesubu@yahoo.co.jp

【学科】公立はこだて未来大学

【学科】公立はこだて未来大学

前回からの続きです.

~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

【解説】
まずは,↑のYou Tube動画(2:42)をご視聴ください.

「公立はこだて未来大学(山本理顕設計工場,2000,北海道函館市)」は,時代とともに変容する情報科学に対応すために,5階建ての天井高20mの大空間に面して,機能を特定しないスタジオを雛壇上(約100×120mの平面のボックス型5階建)に設けて

もっとみる