女性専用スペースは官庁の指導次第?アクモス株主総会


質問:グッドメンバーということで、男性女性関わらずいい環境で働いて頂くということでの質問になると思うのですけど、今年LGBT法が制定された中でちょっと話題になったのが、女性のスペースということで、例えば女性トイレ、あるいは更衣室というものが女性専用であって欲しいという話が、自民党の議連が出来て取りまとめている。実際心が女性であって肉体的に男性の方が女子トイレあるいは更衣室に入ってくるということに女性の方が違和感や恐怖心を持たれている。女子風呂に心が女性(の男性)が入ってくるという話もある中で、当社の女性トイレが女性専用トイレになっているのか?こんな質問しなくてはいけないというのも変な話ですが、歌舞伎町のトイレが全部ジェンダーフリーにしたら女性が入らなくて全部男性用トイレとなってしまっている。そういう話もあるので、今度女性の取締役も入るので女性の社員のお話を聞いて方針を決めないとトラブルになってしまう。そういった中で女性の働きやすい環境を考えられているのか?その中で、女性専用のところは女性で、それ以外はジェンダーフリーか肉体的に男性だったら男性の使ってくださいという取り決めを作られているのか?をお伺い出来ればと思います。
あと、株主総会のインターネット配信をしてくださいと昨年話をさせていただいたのですが、IT関係ということで工学系の学生は取りにくい。当社は茨城県に開発本部もありますのでそれがリモートで見れるということもありますのでそれは来年にでもされたほうが良いと思います。
司会:(質問復唱)。トイレの取り決めがあるか?ということですけど、今のところ声が上がってないということでも取り決めはしておりません。なので男子用は男性、女性用は女性。一部開発センターでは障害者用ということで大きめの誰でもトイレを設置しております。今後は官庁からご指導がありますのでそれらに合わせて対応していきたいと思います。
You Tubeの配信は?ということで我々はやっていきたいと思っておりますが、今のところはしっかりと出来る環境は整っておりませんので、我々はITの会社でセキュリティを生業としてますので、自前のサーバーでやるのか?を含めて新入社員も簡単に集まると思いませんので出来ることはやっていきたいと思います。
<備考>
ホテルのホールにて開催。参加株主は10数名。
LGBTを伴う問題について政府のガイドラインがどのようになるのか?ということが今後大きな問題になると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?