サプライチェーンで強制労働は無いですよね?サンリオ株主総会

質問:サプライチェーンについてお伺いしたいのですけど、米国でウイグル自治区で強制労働しているものに関して、輸入しないというような法案が21日から実施されるということがあって、サンリオブランドとして、強制労働を伴うような商品を取り扱っているのかどうか?そいうことに関して、トレサビリティーを取って、強制労働をしているものを取り扱わないというような取り組み?そいうような事に関してどの様に取り組まれているのかどうか?ということをお伺いできればと思います。以上です。
司会:サンリオとしては強制労働とうようなことではなくて、みんな仲良くということでやっておりますので、そういうものを取り扱わないようにしたいと思っておりますけど、配慮については担当の方からご説明致します。
担当:先程のウイグル自治区、強制労働に関しまして各メーカーと契約を結ばせていただいて、契約の中でそういう事にならないようにということを契約に入れてますので、絶対にそういうことになってはならない。今は行けないけど、工場の方に月に何回か回っております。現在コロナ出いけないけど現地の人たちが必ずチェックをしております。強制労働にならないようにしております。
<備考>
ホテルのホールにて開催。参加株主は100名を超えていると思います。
他の株主の発言で確認が取れたのですが、サンリオの7割は中国製ということです。
となると、中にはもしかすと?ということもあるかも知れませんが、今回これで釘を刺したことで、場合によっては生産拠点を移すような呼び水にもなるやも知れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?