地政学的リスクを伴うサイバーセキュリティの対応は?ケイブ株主総会


質問:質問の前にいま多くの会社が株主総会をインターネットのストリーミング配信をしています。当社子会社でライブ配信をしておりますし、インターネット関連、更に今8月ですのでリクルートの効果もあると思います。是非来年には実施されたほうがいいと思います。質問なのですけど、サイバーセキュリティについてお伺いしたいのですけど、先日米国政府に対して中国がハッキングしているとか、日本の防衛情報が中国からハッキングを受けているのでは?ということが米国から指摘されているなど、単なるサイバーセキュリティというのではなく地政学的リスクを伴うようなサイバーセキュリティというものを考えなくてはいけな時代になってた。特に福島の処理水を放出したら、中国の水産物の輸入禁止を打ち出して、それに伴って中国から漁協に対して嫌がらせの電話がかかってくる。あるいは水産物とは全く関係ない商品の輸入禁止をやり始めている。そういった中で次に行われてるであろうということは今まで行われてきたサイバー攻撃ということを掛けてくるのではないか?そういった中で単なるサイバーセキュリティ、ファイアーウォールを設けたり、パスワードの定期的の更新したりとか、パッチを当てたりとかだけでなくて、能動的に、例えば中国から来るということがわかるのであればそういった方向性があるものに対してサイバーセキュリティをどのように考えられているのか?そういうものを情報収集して対処していきますというのも一つの答えだと思いますがそこら辺のご見解をお伺い出来ればと思います。
司会:インターネット配信について貴重なご意見ありがとうございます。十分検討をいたしまして、来季に向けて考えていきたいと思います。サイバーセキュリティについてですけどこれも非常に難しい問題ですので、これも来年に向けて検討して対応したいと思います。どうもありがとうございます。
<備考>
私の地元目黒パーシモンホールにて開催。参加株主は数十名。
サイバーセキュリティについて通常の対処を私の方で言ってしまってるのである意味答えようがない状況に追い込みながらの質問ですから、このような形、今後検討しますという回答でもいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?