障害者雇用他についてアクモス株主総会

画像1

質問:今年パラリンピックが有りまして、身体障害を持たれてる方々も非常にポテンシャルの高い方々も沢山いらっしゃる。そういった中で、障害者の雇用をされているのか?
後、障害者向けの商品?というのかものでIT技術で障害者の方々がこういうので便利になったというもの?あるいは社会貢献での中での障害者の啓蒙活動、映画とかスポーツ支援するとか?そういったものの取り組みがあればお答え頂ければ。
司会:障害者だけではなくて弱者への雇用と取り組みということでよろしいでしょうか?
質問者:はい
司会:障害者雇用ですが現実には法定の数字には若干足りなくて、毎年若干の納付金を払っている状態でございますが、茨木の方を中心に雇用はしております。精神障害の方々も入るようになりましたので我々としても広い雇用の場を提供していきたいと思います。商品についてですけど、障害者向けということで考えたことがなかったのですけど、そういった視点も必要なんだなあと思い是非参考にさせていいアイデアがあれば是非教えて頂きたいと思います。社会貢献責任を含めてどういうふうに果たしていけるのか?というのは震災の際には逆にご心配頂きましたが、今後はそういうことを含めて考えて行かなくてはいけないのではと思います。以上ご回答申し上げました。
<備考>
障害者雇用のハードルは現実には高い部分が大きいということも理解はしているつもりです。それでも安易な外国人雇用の道に走るのではなく、今一度労働環境を整えることで、労働力としての障害者雇用の見直しということを考えて頂きたいと思いこの提案をしていることです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?