SNS活用をセキチュー株主総会

質問:招集通知に先ず当日のご来場をお控えくださいと書いてあるので、今多くの会社が株主総会のインターネットのストリーミング放送でやられてますのでそれはやったほうがいいと思います。質問というより広報についてお伺いしたいのですけど、4マス、テレビ新聞等のメディアからインターネットが追い抜いたという中でセキチューとして広報をどのようにされているのか?SNS、Twitter、Facebook見させていただいたのですけど、Twitter(フォロワーが)100行ってない、Facebookが140程度と、しかも4年ぐらい動かしてない。コロナ禍の中でビラ配っても受け取ってもらえない、引きこもりの状態になっているという中で、SNS、特にTwitterは拡散力が高いのでそういったものを活用来ていただいたお客様にフォローしてリツイートしてもらうというような手段を取られて広報力、営業力を強くしていったらいいのではないか?特に人材育成でQCサークルとかありますから、SNSの活用をテーマとして取り上げて、SNSの活用というのは若い連中の方が上手いですから、そいうものをテーマに上げてもらえないか?とうことを社長自らがお願いして、上手く行ったサークルは社長が表彰するとか、そういったものを活用されたほうがいいと思うのですが、如何でしょうか?
司会:(協議)貴重なご意見ありがとうございます。QCサークルは年3回社内で表彰しています。SNSについては現在動いてないのですがかなり検討しております。おっしゃられた通り若い連中を中心に動いておりますが、いつから動かすか?はお答え出来ませんが動いていることは事実で必要だとは認識しております。貴重なご意見ありがとうございます。
<備考>
ホテルのホールを借りての総会で、参加株主は30名程度。
DIYを中心に店舗経営を進めている会社で、都内にも自転車関係の販売店がある。
オールドメディアの依存率は不明であるが、SNSデジタルマーケット方面への誘導をしてできるだけオールドメディアにいかないようにということでの提案を致しました。
今進めていることを推し進めるということでの効果はあったと認識しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?