台湾有事という問いに対して、ACCESS株主総会
質問:質問の前に今多くの会社がインターネットで株主総会の様子をライブ配信しております。今回役員の方もウェブで配信されてますし、録画もしてます。来年には株主に対してインターネットのストリーミング放送をされてた方がいいのではと思います。質問なのですけど、ロシアウクライナ問題でロシアのハッカーがサイバー攻撃を仕掛けてくる、米国でもファーウェイを中心とした電子機器は使用しない、日本に於いても政府としてサイバー攻撃に対して能動的な対応を取るということで、サイバーセキュリティーに対しての関心が高まっているという中で、当社としての対応を取られていのでしょうか?サイバーセキュリティーが担保されてなければ事業の展開がおぼつかないと思います。特に気になるのが、台湾有事ということに対して色々考えられている会社もある。当社としては中国にも関連子会社がある。国防動員法のようなものが発動されると中国にある子会社がサイバー攻撃を仕掛けてくる可能性すらある。そこでちゃんとファイアウォールを設置していあるのか?使われている電子機器に対してセキュリティーホールが無いような、米国では中国製はセキュリティーホールがあるということで使わない。(社員)教育面でサイバー攻撃に対してセキュリティーホールをわざと作らてしまうとかいうこともあるかもしれない。そういったことの危機管理や今後の取り組みについてお伺いできればと思います。
司会:(質問復唱)株主総会のストリーミングについては現段階に於いては遅延問題などがあり、出席型だと動議対応、質問の取捨選択出来てしまう等の問題がありますので、毎年どちらがいいのか?検討した上で変えていくなら変えていくとういことに致します。本年度についきましては、後ほどオンデマンドで配信する予定です。
情報セキュリティーにつきましては、顧客情報とか取引情報とか非常に重要な情報を共有しておりまして、これらの保護の重要性については経営の課題として強く認識しております(以降省略)
<備考>
カンファレンスルームを借りての総会で、参加株主は十数名。
質問に対しては、ストリーミング放送をして欲しいということにわざわざ参加型とか、あるいは台湾有事のサイバー攻撃に関してどうなのか?ということを強調したつもりなのですが、そういった中国のサイバー攻撃ということでの対応ではんく、一般論的な対応をしているということに回答が終始して、ややはぐらかされた感じが強かったです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?