見出し画像

バーコード端末(S0102-0)起動時間

S0102-0 のですが、Raspberry Pi Zero とデスクトップ版(Buster)で、電源ONからの起動に2.5分程かかります
OS起動にほとんどの時間が使われるため、時間を短縮する方法として以下が考えられます。

1.Buster の Lite 版で使う。(私は試したことがありません。)
2.Raspberry Pi 3B , 3B+ , 4B と言った処理能力の大きいハードウェアを使う。

私が Raspberry Pi Zero とデスクトップ版(Buster)で使っているのは他の自作ツール(装置)と同様の方法でデバッグやメインテナンスが出来ることと、起動後直ぐに使わず、電源を入れっぱなしにしてチョコチョコと散発的に使うケースが多いためです。
また、Zero なら必要に応じてモバイルバッテリーで稼働させることも容易だと考えています。

起動時間が短い方が良いと言う場合は、前述の方法を試してみてください。


ご要望があればZero以外のRaspberry Pi 用のケースも提案してみたいと思います。


出来ればサポート頂けると、嬉しいです。 新しい基板や造形品を作る資金等に使いたいと思います。