マガジンのカバー画像

Raspberry Pi Zero

35
運営しているクリエイター

#python

Bottle を試してみる

複数の Raspberry Pi とデータベース、NASを使い、LANで機能する装置群を作っていますが、スマ…

uPyC
1年前
2

PythonでエラーをSlackに通知

この記事の後で修正した記事がありますので、そちらもご覧ください。 作ったアプリが稀に落ち…

uPyC
2年前
4

Google Colaboratory 始めました

仕事で作るプログラムは特定のハードウェアを扱うものがほとんどで、ハードウェアが絡むが故に…

uPyC
3年前
5

LibreOffice でWebページ作成

Raspberry Pi で出来た装置群が収集したデータを、自動で集計してグラフにし、LAN内のHTTPサー…

uPyC
3年前
5

AE-TYBLE16 とRasPi 通信

「BLE再挑戦 AE-TYBLE16」と言うことで、購入した秋月電子通商さんの AE-TYBLE16 とRaspberry …

uPyC
3年前
6

[余談] リビングで Raspberry Pi

余談ネタですが、リビングルームで Raspberry Pi を使っています。 「ラズパイ装置群 導入時…

uPyC
3年前
15

Python threading 間違ってました

Tkinter で作ったGUIを別スレッドで動かす実験をしていて気付いたのですが、「バーコード端末(S0102-0)ソース」は threading の使い方が間違っているようです。 バーコード・リーダーの読み取り値によって処理を行った後で、ブザー鳴動、LED点滅などの表示動作をさせるのですが、表示動作終了を待つことなくバーコード・リーダーを読み取れるようにしたくて threading を使っています。 ところが、実際には関数を呼んだだけのような動作をしていて、バーコード・

RasPi Python で ADC(MCP3204)

Raspberry Pi Zero で ADC (MCP3204) を使う機会があったので、紹介します。 使ったのは面実…

uPyC
3年前
5

Pyinstaller で EXE化

Raspberry Pi で作ったPyhton スクリプトをWindows や Mac でも使いたい時があります。 PCと…

uPyC
3年前
5

ラズパイ装置群 導入時のドタバタ

数年前のことですが、自社製の装置群を作って製品製造を行うに当たり、ラズパイ(Raspberry Pi…

uPyC
3年前
8

電源ONでアプリを自動起動

Raspberry Pi Zero に限りませんが「Raspbian Buster セットアップ」に書いたように、Buster …

uPyC
4年前
12