見出し画像

ROIって知ってる?

投資指標に一つに、「ROI」があります。今回は、不動産投資における[ROI」について書きます。

ROIとは

ROIとは、Return On Investmentの頭文字を並べたもので、投資収益率、投資利益率のことを指します。投資から得られる利益を投資総額で割った数値を百分率で表した数値です。

投資額に対しる利益の比率で、投資効率を表す指標で、数値が高いほど、投資効率が良いという評価になります。

不動産投資では、NOIからローンの返済額を引いた、税引前キャッシュフローを投資額で割って算出します。

  ROI(%)= 税引き前キャッシュフロー ÷ 投資額 ✕ 100

ROIと実質利回りとの違い

不動産産投資の実施利回りをとROIを比較すると、実質利回りは、物件ごとにある程度決まって来る数値で、物件の収益性を確認する指標であるに対し、ROIは、大家さんの資金調達によって変わって来ます。

現金で物件を購入すると。ローンの返済がないため、実質利回りとROIは同じ値になります。

実質利回りが、物件の収益性を表す指標であるの対し、ROIは、キャッシュフローに着目して指標です。

ROIの変化要素

ROIは、ローンの返済額とNOIよって変化します。

NOIをアップさせるには、家賃収入アップし、経費を削減する必要があります。しかし、時間の経過とともに家賃は下落し、修繕費などの経費は上がって行く傾向で、NOIは時間の経過ともに下がって行きのが一般的な傾向です。

まとめ

ROIなのどの指標は、不動産投資の状況を客観的に表します。ROIは、収益物件のキャッシュフローに注目した指標です。投資判断をする上で参考になると思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日はこの辺で、次回また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?