見出し画像

オーラリング(oura ring)の使い方

オーラリングを知っていますか?
心拍や心拍変動、体温などをモニタリングしてくれる
指輪型の健康ガジェットです。

2020年10月末につけはじめて、
5ヶ月が過ぎたので、
その使い方をまとめてみました。

1日1回、数値を確認

1日1回、
オーラリングの数値を
確認する時間をとるとよいです。

ぼくの場合は、
毎朝運動直後に、
息を整えながら、ワークアウトの登録をして、
数値の確認をしています。

画像1

コンディションの数値が
低めのときには、
活動量を抑えるように心がけます。

低すぎるときには、
急速モードに切り替えます。

画像2

前日の睡眠や、
今夜の就寝時間の目安も
確認しておくと、

今日は早めに用事を終わらせて、
21:30頃には布団に入るようにしよう

という感じで、
睡眠時間を確保することに役立ちます。


運動や瞑想などを記録(アプリ連携も)

オーラリングで、
運動や瞑想、
体調の変化などを記録しておくと、
後から振り返ることができます。

画像3

画像4

HIITのような
短時間の激しめの運動をしたときには、
検出されないので、
手動で登録します。

散歩などは検出してくれるので、
散歩後にアプリを確認すると、
選択して登録することができます。

サイクリングなど、
まとまった時間の運動は、
ほかのアプリと連携して、
登録することもできます。

ぼくは、
ウーバーイーツをやっている間の
サイクリングを
このアプリで記録して、
ヘルスケアアプリ経由で、
オーラリングアプリにインポートしてます。

addidas Runnning > iOSヘルスケア > オーラリング

という流れで、
データをインポートします。

やり方は、

addidas Runnnigで、
①「プロフィール」
②「(右上の歯車)」
③「パートナーアカウント」
④iOSヘルスケア(iPhoneの場合)
⑤iOSヘルスケアで共有をONに
Ouraアプリでは、
①設定
②Health
③Healthに接続をONに

です。
もしこれでできなかったら、
コメント下さい。

仕事で日中にオーラリングをつけられない
という方もいると思います。

でも、気にしなくて大丈夫です。

活動中の心拍や心拍変動は
測定できないので、
ポケットに入れておけばOKです。

ぼくはこんなふうにしていました。



スマホのアラームなども使って、健康管理

オーラリングをつけて
作業しているとときどきこんな感じで
通知が届きます。

画像5

通知をみたら、
かるくストレッチをしたりして
カラダを動かすようにします。

そのほか、
サイクルタイマーをつかって、
30分に1回水分補給をしたり、
立ちっぱなしや座りっぱなしに
ならないように
休憩を入れるようにしています。

それから、
夜遅い時間に
スマホやPCを見ると
睡眠の質が下がるので、

スマホのスクリーンタイムや
おやすみモードなどもつかって、
遅い時間はスマホを使わないようにしています。


まとめ

今日は、
オーラリングを使いはじめて
5ヶ月が過ぎたので、
その使い方につてまとめました。

よい機能がたくさんついたリングですが、
つけているだけではなんにもなりません。

オーラリングが
健康指輪になるように、
参考にしてもらえるとうれしいです。


おまけ

以前は、
夜にデカフェをのんでいましたが、
最近は睡眠改善のため、
ハーブティーかごぼう茶です。

おいしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?