13試合目:先にドラゴンの準備ができてりゃいいってわけじゃないらしい

試合結果


試合の流れ

CSとオブジェクト

自分
10分:0/2/0,57cs
20分:3/4/0,115cs,ドラ1体

10分:1/1/4, 65cs,ドラ1体
20分:4/4/5,149cs,ドラ2体
→かなりドラゴンを意識して立ち回っていたのにドラゴンを取れず、ファイトでも負けた

3:59

フィズがスキルを使って前に言ったタイミングでガンクをするスローをフィアーがいい感じに入って激ローになったがFで逃げられてしまった。
→ピンを出していればいい感じにベイトしてもらえたのかもしれない

7:30

ドラゴンのセットアップをして、ノーチのいいフックからの戦闘がスタート装備を見ていなかったが特に装備差はなかった。
フィズがバックラインをゾーニングしていたのを把握せずに無理に前のポジションを取ってしまい無駄なデス。2:1トレードに終わる。

9:22

めげずにドラゴンを取ろうと先のセットアップを終わらせる。
視界も完全に消し先に触れていていい感じに思えたが、敵のへカリムのウルトがきれいに決まったこと・adcがこちらだけレベル6に慣れてなかったこと・midにもレベル差があったこともあり0:4トレードに、自分のくそスマイトのせいでドラゴンも取られる。
→集団戦をするときは味方の装備やレベルをよく見て判断するべきたった。
ちゃんとドラゴンを引けてなかったのもよくなかったしへカリムウルトをもっと警戒しておくべきだった。

そのあとアフェ、フィズのスノーボールが止められなかった。

まとめ

先にドラゴンによってりゃいいわけじゃないことを学んだ。
ドラゴンにピンを出すならファイトをして勝てるのかをしっかりとして責任を持って判断する必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?