見出し画像

架空のカードゲームのカード紹介 第13回


 架空のカードゲームのカードを紹介するというお遊び企画です。
 イラストはAIで作成しています。その他細かい説明は↓から

 今回紹介するカードはこちら。

【秘奥の継承】

カード名:秘奥の継承(ひおうのけいしょう)
コスト:⑤青青
カードタイプ:装備(フィールド)
種族:
属性:無
攻防:
能力:あなたがコスト5以上の魔法か略式魔法をプレイするたび、あなたは自分のデッキからそのカードと同じカードを探して公開し、手札に加えてもよい。そうした場合、デッキを切り直す。
フレーバーテキスト:
収録セット:古代魔法の探究者
解説:コスト5以上の魔法か略式魔法をプレイすると同じカードを手札に補充できる豪快な装備カード。効果は強力だが対象となるカードとこのカード自身のコストがとても重いため、このカードを出すまでいかに相手の攻めを凌ぐかが大きな課題となる。【瑠璃色の宝玉】や他の色のエネルギー加速カードを使うか、除去や打ち消しで場をコントロールするか、いずれにしても使い手のプレイングが問われるカードである。


【不穏な取り引き】

カード名:不穏な取り引き(ふおんなとりひき)
コスト:X①青
カードタイプ:魔法
種族:
属性:闇
攻防:
能力:あなたはX枚のカードを引き、Xの5倍に等しいライフを失う。Xは11以上にすることはできず、あなたのライフが0以下になる数は指定できない。
フレーバーテキスト:取り引きはいつだって公正だ。対価がなんであれ、支払うと決めたのはそちらだ。
収録セット:基本セット
解説:自分のライフと引き換えに大量のカードを引ける魔法カード。消耗戦の終盤で引き当てれば一気に勝負を有利にできるが、やみくもに大量にエネルギーを注ぎ込んでしまうと次のターンまで引いたカードをプレイできないどころか、次の相手ターンで手痛い反撃を許しかねないため使用タイミングは良く見極めが必要。コントロールで使用する場合は、最低限打ち消し用のカードをプレイできる余裕は残しておこう。


 AIのイラスト、細部を見ると変なところは色々あるのですがぱっと見はそれっぽい雰囲気の絵は作れるので、個人的には現状でもネットの片隅で遊ぶのには十分って感じです。
 本当は自分で絵を描けるか、人に頼める財力があればいいんですけどねぇ…

#架空のカードゲームのカード紹介
#AI
#AIで遊ぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?