uozjun

AI Aficionado - 人工知能愛好家 / LLM(大規模言語モデル)とAIア…

uozjun

AI Aficionado - 人工知能愛好家 / LLM(大規模言語モデル)とAIアートを中心にAI全般について発信 / Poe / Python / TikTok → @uozjun

最近の記事

Llama 2研究(2) : モデルカードを解析する

今回はLlama 2のモデルカードを見ていきたいと思います(以下のリンクから確認することができます)。 モデルカードとは何か? モデルカードとは機械学習モデルの使用目的を明確にし、適していない文脈での使用を最小限にするために記される簡潔なモデルの説明です。 Margaret Mitchellらの論文「Model Cards for Model Reporting」に基づいて始められ,、LLMを含む多くの機械学習モデルが採用しています。 Hugging Face内に日本語の

    • Worldcoinの虹彩登録に行ってきた : サム・アルトマンはベーシックインカムを目指す

      サム・アルトマンがとうとうWorldcoinの開始を発表しました!なんと日本でも虹彩登録ができるというのでさっそく行ってきました。 Worldcoinとは何か?Worldcoin(ワールドコイン)とはOrbと呼ばれるデバイスで虹彩登録をしてWorld IDを取得し、個人であることを特定するだけで定期的に仮想通貨「WLD」がもらえるサービスです。 WLDはイーサリアムのL2ネットワークOptimismと提携していて、すでに主要な仮想通貨取引所に上場され取引が可能です。 計

      • Llama 2研究(1) : 概要と公式リソースのまとめ

        Llama 2の登場でLLM三国志が始まりました。 このシリーズではMetaのLlama 2(呉)を皆様と一緒に研究していきたいと思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。 第一回では概要と公式リソースを確認していきます。 名称について 正式名称は「Llama 2」です。Llama2でもllama2でもありません(自分も最初はLlama2って書いてました。。)。 ✴︎✴︎✴︎ 概要 —モデルの特性と性能 1. Meta社が発表したLlama 2は研究お

        • AIメモツール「Mem」とTwitterを連携してお気に入りのツイートを整理する

          最近Twitterを見ているとこんなツイートを見かけませんか? これはメンションによってツイートをAIメモツール「Mem」に登録しているのです。 Twitterではお気に入りのツイートをブックマークすることができますが、有料のTwitter Blueを利用しない限りフォルダを分けることができません。 Memを使うことで記録したツイートを分類したり、スレッドをまとめてくれたり、関連するツイートやMemに記録した関連する文書を自動的に呼び出すことができます。 MemはOp

        Llama 2研究(2) : モデルカードを解析する

        • Worldcoinの虹彩登録に行ってきた : サム・アルトマンはベーシックインカムを目指す

        • Llama 2研究(1) : 概要と公式リソースのまとめ

        • AIメモツール「Mem」とTwitterを連携してお気に入りのツイートを整理する

          Llama 2の登場でLLM三国志が始まった

          2023年5月にGoogleの従業員が書いたとされる文章が流出した。 We have no mote—and neither does OpenAI 「私たちに外堀はない。OpenaAIも同じだ」と題されたこの文章には大規模言語モデル(LLM)におけるオープンソースへの脅威が語られていた。 画像生成AIでオープンソースのStable Diffusionが圧倒的成功を収めたようにLLMの世界でもオープンソースのモデルがGoogleやOpenAIを脅かすと言うのだ。 小さ

          Llama 2の登場でLLM三国志が始まった

          AI:初期衝動に突き動かされて

          今日は朝6時に起きてCourseraの機械学習コースを2時間やった。 Andrew Ng先生の噛んで含めるような講義を聴いても、文系だった私は勾配降下法を理解するのにずいぶん苦労している。 先日の連休は簡単なAIのウェブアプリを作り、Courseraの生成AIと大規模言語モデルのコースを終えるのに三日で17時間以上勉強した。 私はジミ・ヘンドリックスの言葉を思い出す。 ——もっともっとAIを勉強しよう。 ✴︎✴︎✴︎ 2017年に論文Attention is al

          AI:初期衝動に突き動かされて