AOE2DEの10x shared civ game実戦例(3)

続きです。10x shared civ game動画の3番目。今回はEarthの一戦だけ。

マップ EARTH/アース


何らかの不備があったのか、干し直しの1戦。地球全体を模したマップ。輸送船に乗った農民と斥候を任意の位置で上陸させてTCを建造する、一種の遊牧式マップ。

GL: ローマ、ケルト、朝鮮、チュートン
ローマ……町の人の作業速度1.5倍。ガレー船の攻撃力+20、城主ユニテクでガレー船の攻撃力更に+20。ガレー船とドロモン船の防御力+10/+10。
ケルト……伐採爆速。歩兵の移動爆速。砲撃兵器の発射速度爆速。帝王ユニテクで兵器のHP5倍
朝鮮……槍、射手系の木コスト無料、射手の鎧無料。石掘りが爆速。城主/帝王ユニテクでそれぞれ塔の射程+20、投石機の射程+10
チュートン……畑が無料。TCに115人まで駐留可能? 戦士小屋/馬小屋ユニットの近接防御が時代ごとに+10。帝王ユニテクで城の射程+30

Amigos: グルジャラ、ボヘミア、ベンガル、日本
グルジャラ……TC下に果実20個分の食料を得る。粉挽き所に羊・牛系を格納することで大量の食料を得る(最大100体まで格納可能)
ボヘミア……鉄工所、学問所が無料で建てられる。槍兵の攻撃ボーナス+250%
ベンガル……進化ごとに農民+20xTC数。聖職者の防御力+30/+30。騎兵から散兵へのダメージ+20。城主ユニテクでラタと象の攻撃速度x3
日本……採集用建物が無料(伐採所等)、漁船が爆速&HP11倍&射程防御+20

展開(暗黒~領主)

ほぼ全員がアフリカ大陸~ヨーロッパに上陸。Amigosはヨーロッパに2国とインド。GLは豊富な木を活かして領主から港乱立、漁船30↑を出して進化を目指す。しかしオレンジのDauTが2国に挟まれており、TCRを敢行するも爆死。

展開の速い10xゲームでは手をこまねいていては即死

ダメなときはダメ

展開(城主)

それでも、3vs4になろうと展開がわからないのが10xゲームの醍醐味。Amigosは軍船を出して漁船を妨害しようと試みるが、GLもガレー船や亀甲船でこれに対抗。アフリカで完全にぬくり、南北米大陸にも植民して準備は万端と思われたのだが、緑の農民パンチで完全に押し返されてしまう。

エジプト相当の位置に建ったローマの城に押し寄せる緑の農民たち
ボヘミアの城で埋め尽くされるエジプト

展開(帝王以降)

一時は超強力なローマの軍船ボーナスで押していたGLだったが、Amigosの(肉で生産可能にした思しき)聖職者の大群の前に全滅。陸でもベンガルの超硬い象弓兵が押し寄せてはggやむなし。

海上では無敵のローマ海軍だったが……
射程防御22?の象弓騎兵はローマのガレー船でも太刀打ちできない

通算戦績はGL 2-6 Amigosとなったのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?