見出し画像

稚魚、出現!

先週、いつもの様にベタフレアリングさせていた。
私は、1日に2回フレアリングさせる。
昼の1回目で、夜の2回目テトで。
テトとは、ジブリ作品に登場する“キツネリス”だ。
しかもコレ、エコバックだったりするw

画像2

コレをベタに見せたところ、物凄い勢いでフレアリングしたので、以来ベタのライバルとして臨場感たっぷりに毎晩登場させているのだ。
おかげ様で、便秘傾向になっても即解消するし、運動不足知らずである。

さてさて。
その日課中、ふと、すぐ隣にある夫の水槽に目が行った。
外掛けフィルターから落ちる水の激流付近で、小さなモノがちょこちょこ動いていた。
小さな何かが……ん?……さか、な?
小さな魚だ!
えーーーーー!
小さな魚が、必死こいて激流を泳いでいる!?
ぬおぉぉぉーーーマジか!!

誰?
何??
どーゆー事!?

パニックだ。
だが、どうやら稚魚がいるらしい。

落ち着け、落ち着け…

きっと、誰かが産んだんだ。
嬉しい!!

さっそく写真を撮って、夫のLINEに送信した。
これで午後の仕事もヤル気UP間違いなし。
何てイイ妻なんだ、私w

などとニヤケながら少し落ち着いたところで、ふと頭をよぎった記憶にゾッとし始める。

「このままでは親に食べられてしまうのではなかったっけ…」

そう、グッピーは自分で産んだ子供も食べてしまう事があるらしい。
以前、何か何処かで見た記憶を必死に辿る。

えっと、どうしたらいい…
慌てて考えを巡らす。

おぉ、そうだ。
隔離ネットだ!(←最近ご活躍だわw)

い、そ、げーーー!

そして、その隔離ネット内に稚魚を掬い込み、無事確保。
うおぉぉーーーやった。
ついでに、水質浄化の願いも込めてアナカリスを1本入れてあげた。

もしかしたら今までも気付かなかっただけで、実は生まれていたのかな。
他にもいやしないかと目を凝らしたが、いなそうだった。

最近、ベタ水槽のアナカリスが元気良く成長するので、増え過ぎた分を夫の水槽に浮かべ入れていた。
「水質浄化作用があるらしいよ」と。
そのせいで、逃げ場所が増えて生存率が上がったのかもしれない。

夫から、予想通りの喜びのLINEが返ってきた。
嬉しそうだ。
何せ、我が家にとって“初めての稚魚”である。

そろそろ夫が帰宅する頃、なんと“新たなる稚魚”が目に飛び込んできた。
だが、このコがなかなか捕まえられない。(←私は不器用w)
悪戦苦闘している内に、夫が帰宅。
結局、夫に網で掬ってもらい、2匹目も無事確保できた。

たぶん、グッピー(ガメ子)の子だろう。

餌は1日5回も与えるらしい。
私は9:00、12:00、15:00、18:00、22:00に決めた。
餌は、普段成魚に与えているテトラの餌(a)以外に、ベビー用フードを2つ(b&c)買い足し使用している。

画像2

そして隔離ネットももう1つ買い足した。
中が汚れたら交換しながら使っている。
ネット内にどれ程の通水があるか見た目だけではよく分からない為、念の為、餌を与えた数分後には外掛けフィルターの下へネットを移動させ、その水流で食べ残しの餌を流し出しつつ、換気ならぬ換水している。
動く餌を一生懸命追い回す稚魚も、見ていて楽しいひと時だ。

とにかく初めての事だったので不安が大きかった。
だが、無事1週間が経過した。

3週間程で隔離は不要になるらしい。
楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?