見出し画像

我が家のシッタカ貝は、マメライブロックが好みじゃない!?

少し前に人口ライブロックを買い増した。
その件については、コチラ↓

因みに、おかげさまで住処の分散に成功した☆
それもあってか、近頃の我が家の海水水槽はとても平穏な日々だ。

現在、このマメライブロックの下で、ハタタテハゼペパーミントシュリンプは、まるで共生ハゼ共生エビの如く仲良く一緒に暮らしていて可愛い💖

画像1

さて、だいぶ美味しそうな茶ゴケがマメライブロックに付いてきているのだが、我が家のシッタカ貝は、何故かこのマメライブロックをさっさと通り過ぎてしまう。

奥にある天然ライブロックとを見比べて頂けたらと思うが、ひとたび天然ライブロックに乗れば、入念に食べ回ってピッカピカにお掃除してくれるのに、マメライブロックは好みじゃないとしか思えぬ程にさっと通り過ぎて他へ移動してしまうのだw

よって、どんどん美味しそうになっていくマメライブロックw

私が掃除するという最終手段があるので、特に気にしていないが、時々ガラス面をADAプロレイザーが楽しくて綺麗にし過ぎてしまい、シッタカ貝のご飯が不足気味な時、シッタカ貝が一生懸命食べ物を探す姿を見ていると「すぐソコに沢山あるじゃない」と言いたくなる。
そして、何度かマメライブロックに乗せてみたのだが、何故かさーっと他へ移動するので、もう諦めたw

誰だってみんな、自分の好みってあるもんね。
好きにするがイイさ♪

画像2

今まで3、4回程、どこかから落下してひっくり返って起きられずに藻掻く姿を見かけた事がある。
発見時は、得体の知れない形状と動きに『何だアレ!?』とかなり驚かされるが、しげしげと覗き込めばそれはシッタカ貝で、まだ動いている内に見つけられて良かったとホッとする。
どうやら本当に自分では起き上がれないらしいw
なので、毎回水槽を覗く度にチェックが欠かせない、働き者で愛らしいシッタカ貝なのだ💕

最後に、偶然写真に写り込んできた最近のハタタテハゼのお姿をば。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?