見出し画像

夫水槽のお引越し

を失ったベタ水槽に、夫の水槽を引っ越した。
8L水槽から14L水槽に1本化だ。
これで我が家の水槽は、3つから2つ(海水1,淡水1)になった。

「ハイ皆さん、突然ですが、今日から一緒に暮らしま~す♪」
という状態w

「わいわい楽し気ですね~( *´艸`)♪」
と笑顔で言いながら、
『上手くいってくれ…(>_<)』
と心の中では祈る、みたいな。

そんな中、水合わせの段階で、想像以上のはしゃぎっぷりを見せるグッピーの雄
水合わせ中のビニール袋越しとは言え、久しぶりにグッピー雌に大接近できたのが余程嬉しいらしく、大喜びし過ぎて大興奮。(←落ち着けw)

「久しぶり久しぶり久しぶり!」
「元気だった元気だった元気だった!?」
「僕とても会いたかったよ!とてもとてもとっっっても!」
とか、夫と大笑いしながらアテレコごっこしちゃったわw

前回、夫の水槽に馴染めなかったグッピー雄よ。
お前をいちばん心配しているのに…
当の本人は雌との再会が嬉し過ぎて、周りなど何も見えないらしい。

恋は盲目ねぇ…」
「知らない間に、あんたの子供も産まれとるんやでぇ」

何はともあれ、いざ、水槽にイン。
次々に散っていくシュリンプ&魚達。

そして、あっという間に寄り添うグッピー2匹。
狂喜乱舞な勢いで2匹は絡み合いながら嬉しそうに泳ぎ始めた。
ヒレを齧る天敵テトラ軍団など、目にも入らないらしい。

「心配して損したw」
「全然平気そうじゃんw」
である。

だが、心の中じゃ、
『そんなに一緒に居たかったのか…引き離しちゃってごめんね』
という気持ちになった。
グッピーの寿命は短いらしい。
本当、時間は命だ。

暫く観察していると、念の為作っておいた寝床避難場所アナカリスの茂みを挟み、テトラ達が泳ぐエリアから距離はとっているらしかった。
すると、雌のガメちゃんが単独でテトラ達の方へ泳いでいく。
雄は相変わらずアナカリスの向こう側に残ったまま。
暫くして、ガメちゃんが雄を迎えに来て、なんと、テトラ軍団の方へ誘導して行った。

見ているこちらにも、緊張が走る。

まだ再会の余韻が残るグッピー雄はワチャワチャと嬉しさで暴れ気味なのだが…、おぉ!テトラから攻撃されない。
無事テトラ達に受け入れられた様子だった。

私:「今、完全に紹介したよね?」←( ゚д゚)驚
夫:「…うん」←( ゚д゚)驚
私:「魚ってあーゆー事できるんだね」←( ゚д゚)驚
夫:「うん…」←( ゚д゚)驚

信じられない様な話だが、生き物って凄いわね。
どう考えても、今までテトラ達と同居してきたガメちゃんが話をつけて、雄を仲間の輪の中に引き入れたとしか思えなかった。

神秘的なシーンを目撃してしまった…みたいな摩訶不思議な気分になったが、ま、結果オーライ!
めでたしめでたし!

他の皆も各々イイ感じに新水槽に馴染んでいそうだった。
ひと安心だ。
失った大きな穴を賑やかさで埋めて、みんな元気に楽しく生きるんだ~♪

画像1

ところで、元々週末に買う予定でいたシュリンプ5匹も新たに迎い入れた。
チェリーシュリンプのつもりだったが、ほぼほぼ売切れだった為、ビーシュリンプにしてみた。

画像2

小さくてちょこまか動き回って可愛い。
主にモスマットが彼らの居場所になりそうだ。

古株のチェリーシュリンプ2匹は、アナカリスを主な拠点に、あちこち自由気ままに動き回っている。
ベタ水槽では私が洗わない限り汚れていく一方だったアナカリスだが、どんどんキレイになっていくのは見ていてなかなか面白い。
シュリンプの掃除力、パねぇ。

今回の夫の渾身の作『プレコの隠れ家』だが、餌を放り込むと食べにやって来る、といった感じだ。

画像3

主に居るのは、壺型シェルター&トンネルで作った陰り場。
こっちがお気に入りらしい。

画像4

裏側から見ると…↓

画像5

掘ったり寄せたり、色々しながら勝手に居心地を整えていらっしゃるタイガープレコ。

一方オトシンクルスには、“毎朝ベタの餌を砕いたモノが貰える”という従来の習慣を継続させたくて、ひとまず土管の上に餌を置いてみたところ、一発で理解してくれた。
賢い!
因みに、今まではマジックリーフの上に餌を置いていた。
だが、もはやこの水槽にはマジックリーフが無い。
それでも、毎朝の習慣を理解して欲しかったのだ。

画像6

言葉では通じ合えないが、行動パターンでは理解し合える気がする。
おかげで、私の不規則極まりない生活リズムは、アクアリウムを始めてからかなり規則正しく改善された。
それに、こっちが思うよりずっと、魚達は水槽の内側から、私達が人間がいる外側の様子をよく見ているよな、と感じさせられる。

この2日間、海水水槽の餌やりをし終わって覗けば、下記画像の状態になっており、与えた餌は跡形もなくなっている。
たぶん、オトシンクルスが石の上の餌を食べている。
そして、土管の上の餌は、…ガメちゃんっぽいw

画像7

最近、体色が薄くなってきて心配していたオトシンクルスだが、この水槽に移ってからあっという間に色がパキっと濃くなった。
心配が1つ減って嬉しいわ。

最後に、ガメちゃんとグッピー雄が一緒に泳ぐ姿をば。
残念ながら、ガメちゃんがカメラ(iPad)を怖がって隠れてしまう為、なかなか普段の姿が撮れないのだが…
いずれにせよ久しぶりの再会は嬉しそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?