見出し画像

なつの栞 ㉚ 夏を乗り切る・梅

8月に入り、まだまだ暑い日が続いています。
我が家の夏の必需品は、梅干しです。
梅干しも、昔ながらの梅から、はちみつ漬、形のあるものから
練ってあるものと様々です。

家族は、どちらかと言うと「甘いハチミツ漬け、柔らかい梅干し」が好きです。
ある時、有名な料理評論家の方が、こちらの「万玉・鶯宿梅」を絶賛していたので食べてみました。

こちらの梅は、耐酸性の壺に入っています。蓋を開けると、赤しそと花の下に、昆布で味付けされている練梅が入っています。
味はしっかり、塩味と酸味がありますが「また食べたい」と思う美味しい梅です。
練梅なので、自分の食べたい量だけ食べることが出来るので、夏の熱中症予防として、毎朝少しずつ食べています。
また、練梅なので、梅肉和えやパスタ等に簡単に利用できるのも便利です。

特に、夏場は大活躍の梅です。この梅と夏を乗り切ります。

梅の効果・効能

①食中毒予防 ②:胃腸への効果 ③:カルシウムの吸収促進 
④:動脈硬化予防⑤:疲労回復効果⑥:食欲増進効果

梅の栄養成分
①クエン酸 ②ポリフェノール ③ビタミンE ⑤植物性乳酸菌
④鉄、カルシウム、カリウムなどの必須ミネラル ⑥ムメフラール

注:梅干食べる場合、高血圧、循環器、塩分制限等のある人は、医師の指示に従ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?