マガジンのカバー画像

災害時のトイレに、愛を。

37
トイレ問題は命と尊厳にかかわる深刻な問題なのに、大きな災害が起きるたびに繰り返し起きています。障害者、高齢者、女性、子どもなどに重くのしかかります。声に出しづらいデリケートなテー…
運営しているクリエイター

#みんなの防災ガイド

第32回 携帯トイレには、凝固剤タイプと吸収シートタイプがある

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新するトイレの連載です。 地震、豪雨、台風など、日本…

第31回 災害用トイレの必要数は、し尿発生量がカギ

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新するトイレの連載です。 今年もよろしくお願いします…

第30回 災害時のトイレの備えはこれだ!

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新するトイレの連載です。 いよいよ年末ですね。 寒波…

第29回 災害用トイレへの要望で最も多いのは「高齢者・障害者の使いやすさ」

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新するトイレの連載です。 といっても、久しぶりの投稿…

第28回 安心できるトイレ環境を確保するには司令塔が必要

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 浸水時、2階のトイレ…

第26回 あなたのトイレは下水道?それとも浄化槽?

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 10月15日は、横浜市…

第25回 あなたのマンションに汚水槽はありますか?

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 といいつつも、今日は火曜日です。。すみません。 10月7日に、長崎県諫早市で開催された「~諫早大水害から65年~『防災・減災教育を考える集い』」(主催:国立諫早青少年自然の家)に参加してきました。 この集いは、諫早市自治会連合会会長の古賀さんが経験した65年前の諫早大水害の話からはじまります。 経験者が語り、経験者の思いを聞き、経験者とともに備えを考える機会は本当に貴重です。 やっぱり、地域は、国と自治体

台風のときの3つのトイレ対応

台風14号が猛威をふるっています。 まずは安全な場所に移動をお願いします。 次に、安全な場所…

第24回 便器内に溜まっている水の跳ね出しは、汚水逆流の兆候

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 2022年9月1日に東京…

第23回 トイレの設備工事は、どの業者でも良いわけではない

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 先日、倉敷市の真備…

第22回 建物の主な給水方式は4タイプ

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 先日、千葉のひまわ…

第21回 便器に溜まっている水は悪臭と虫を防ぐ

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 先日、熊本に行く機…

第20回 1回あたりに便器に流れる水量って、知ってます?

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 なのですが、今回はち…

第18回 口腔ケアと排泄ケアは深く関わっている

みなさん、こんにちは。 毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。 7月24日は、品川区防災協議会品川第二地区協議会から声をかけて頂き、災害時のトイレの備えについて、話をさせて頂きました。 朝からご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 さて、今回のテーマは「第18回 口腔ケアと排泄ケアは深く関わっている」です。 排尿・排便をスムーズにするためには、水分と食事をしっかり摂る必要があるのですが、このとき気をつけなければならないのは口腔ケアです。 口腔ケアとい