見出し画像

AfterEffect勉強メモ②

はじめに

この記事はおとべがAeについて勉強した内容を主にユースケースや機能、エフェクトごとに覚え書くものです。ストーリーもなにもありません。

今回作ったもの

友達の顔のアニメーション

今回使った教材

ダストマンTipsさんの以下の動画
線が出て文字が出るアニメーションのチュートリアルですが、今回は文字のマスク部分だけ参考にしました。

文字やロゴなどの線を徐々に描画するアニメーション

概要
テキストや文字をコンポジションに設置する→上から太いパスのシェイプレイヤーを設置(書く)してロゴを覆い隠す
このシェイプレイヤーで表示範囲を決めるのでパスの色自体はなんでもいい。表示したい順に書いていくと便利。

→シェイプレイヤーをロゴの上に配置し、ロゴのトラックマットをアルファマットに変更→ロゴをシェイプレイヤーの数だけ複製して書くシェイプレイヤーの下に配置してアルファマットにする→マスクを全部非表示にする→シェイプレイヤーのパスをトリミングで開始点と終了点をキーフレームで動かす。

トラックマット?

トラックマットで指定したレイヤーで元レイヤーの表示領域を指定できる。
つまり、四角いシェイプがあるレイヤーをとあるレイヤーのトラックマットに指定すると、その四角いシェイプの部分の部分のみ、元のレイヤーが表示される(説明難しい)

表示領域を決めるためにレイヤーを作って、それ自体は非表示にするみたいな事を割とよくやるっぽい

このサイトが分かりやすかった

トラックマットの種類①アルファマット
トラックマットに指定されたレイヤーのアルファ値をもとに表示領域を決める。透明度起因。

トラックマットの種類②アルファ反転マット
①のトラックマットのちょうど逆。①で表示されたところはされなくなってされなかったところはされる。

トラックマットの種類③ルミナンスキーマット
トラックマットに指定されたレイヤーの輝度の値をもとに表示領域を決める。つまり白いところは表示されて黒いところはされない。

トラックマットの種類④ルミナンスキー反転マット
③のトラックマットのちょうど逆。③で表示されたところはされなくなってされなかったところはされる。

シェイプレイヤー・パスのトリミング

その名の通り、パスを開始点と終了点をずらしてトリミングできる。
左から右へのパスの開始点を増やすと左側が短くなって終了点を減らせば右側が短くなる。0%、0%から0%、100%までアニメーションすれば、線がパスの開始から終わりまで伸びてくアニメーションになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?