見出し画像

watashi. unotame.

はじめまして。UNOTAME(ウノテイム)のニイヤマです。
自己紹介noteになります。

クライアント様や外注さんに見ていただくことを想定していますが、私に興味のある方や経歴見るのが好きな方はゆっくり見ていってください。

まずは簡単に経歴や経験の紹介から。

経歴

  • 2018 ~ 2023: 八戸工業高等専門学校 電気情報工学コース (1年休学後、2023年2月に4年次で中退)

  • 2019 ~ 2023:某ファストフード店にてアルバイト、マネージャー経験

  • 2020 ~ : フリーランスとして活動(Webライター・Webエンジニア)

  • 2023 :UNOTAMEとして正式に開業

  • 2023 ~ :Web制作・システム開発系の企業に就職

経験

  • 2019 ~ 2020 :Rainbow Six SiegeというEスポーツタイトルにてJCG出場、ブロック3位

  • 某ファストフード店 フライドポテト誰が一番上手に作れるかな選手権、東日本ブロック出場

  • 小・中・高校 バスケットボール経験

  • バンドや弾き語りでステージ出演(今もちょこちょこやってます)

スキルセットや実績はポートフォリオサイトをご覧ください↓

watashi.

経歴からあなたが気になるであろうポイント・私自身が感じたターニングポイントなどをつらつらと書いていきます。

2018 ~ 高専時代

陽キャと陰キャの中間くらいにいました。
クラスや友達と馴染めなかった記憶もありませんが、馴染んだ記憶もあまりないです。

2019年に某ファストフード店にアルバイトとして働き始めてから、社畜モード全開になりました。

いま思えば「かなり変な学生だったな」という印象はあります。

2019 ~ 「ニイヤマ は パソコン を手に入れた!」

2019年に始めたアルバイトでずっと欲しかったパソコンを買いました。
小学生の頃からの憧れでもあったので、初めて手元に届いた時の感動は今でも忘れません。

ゲームが人より少し得意だったのと、トレンドになっていた競技シーンに興味があったので大会に出たり、大会運営をしたりしていました。

色々あって競技シーンから離れたあとは、ビジネスの世界に足を踏み入れます。

当時、副業ブームで「パソコン1台で億万長者になろう!」みたいな広告やYoutubeをしこたま見ていたので、意識高い系の高専生が誕生しました。

周りからウザがられながらも、まぁまぁ稼いだ記憶があります。
IT市場やフリーランス市場への理解はこのあたりでかなり鍛えられました。

2023 高専中退 / 就職

高専を休学したり、パチンコにハマったりしてクズ街道を歩みながら、将来を考えていました。

「フリーランスで稼ごうか」
「一回就職するべきか」

生活できる程度には稼げていましたが、インボイス制度が始まるということもあり「フリーランスは今後稼ぎづらくなるかなぁ」とふわっと思っていたのです。

そんな時、今の会社の会長に出会いほぼナンパ(?)のスカウトを受けます。
地元にIT企業があるのすら知らなかったので、喜んで飛びつきました。

高専を辞め、バイトを辞め、フリーランスを辞め、無事入社。
今に至ります。

2023/02 ~ 社会人

もともと朝が苦手だったこともありますが、遅刻・欠勤が続いてしまいます。(今もします。すみません。)

大不祥事を起こしたり、遅刻が治らなかったり、倒れて救急車で運ばれたりしながらなんとか仕事を続けています。

現在は体調不良のため在宅で業務をしています。

本当ならクビになってもおかしくないことを再三してしまっていますが、それでもいさせてくれる会社には頭が上がりません。
ありがとうございます。

watashi no characteristics.

私の特徴についてです。

「左利きのエレン」というタイトルで出てくる "集中力の質"というものを例に挙げてみます。

詳細は割愛しますが、私の場合は下になります。
(詳しくは 原作者のnote をご覧ください)

「遅く、深く、長い」タイプです。

集中状態になる時間には多く時間と条件を要しますが、極限まで深い集中状態を長時間継続できることが私の強みです。

そのため、締め切りに追われている状態や誰かに監視されている状態はパフォーマンスが120%発揮されます。

自己コントロールが苦手な原因でもありますが、自分ではこの特性はかなり気に入っています。

気をつけている点は、終了時間を決めないと睡眠も食事もコミュニケーションも忘れてしまうところです。

これが原因で一度倒れました。
(キヲツケマス…。)

unotame.

UNOTAME という屋号は "ウノテイム" と読みます。
屋号には次の意味が込められています。

You の ため。
You no tame.

"あなたのために、縛られない世界を。"

私、SUPER BEAVERの大ファンでして、ボーカルの 渋谷さんがファンのことを "アナタ" と呼ぶんです。

「 “アナタたち”ではなく、“あなた”のために。」

ライブ中のMCで出るこのコトバが本当にカッコいいんです。

私にも、"アナタ"に届けたいコトバやサービスが沢山あります。

この世界、じゃない。
日本中、じゃない。
みなさんに、じゃない。
"アナタ" に届く、"アナタ"のための。

こんなシゴトがこれからもできたらいいな、と思っています。

長くなりましたが、自己紹介でした。
ありがとうございました。

"アナタ" のために.
UNOTAME代表 新山 慶介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?