見出し画像

4589円でなんちゃって浴室衣類乾燥 その1

新型コロナ騒動からの在宅勤務からの梅雨で気になったのが洗濯物。

私は元々、朝洗濯・天日干し派だ。「エコな電力」とか言う前にそもそも天日に干した方が省エネだし、近年はオゾンホールも破壊されつつあるわけで紫外線が増加し殺菌能力も高いに違いないと勝手に思っている。幸い症状もないので、花粉症もPM2.5も無視。

だから悪天候での部屋干しが問題になる。洗濯機はドラム式から縦型洗濯機に戻しており、乾燥機能がついているものの容量が少なく、タオル類くらいしか乾かせないのであまり使っていない。

しかも、これまではそもそも日中、部屋に人がいなかったので部屋干しすることになんの違和感もなかった。LDKの窓の近くに干すと割と乾いてくれるので、迷わずそこに干していた。帰宅後、特に部屋の湿気を感じることもない(もちろん、梅雨時などそもそもの湿度が高い時は高いのだが、洗濯物を干したからジメジメするとは、あまり感じていなかった)。

むしろ、窓がボロくて気密性が低いせいなのか、結露もしないし乾燥気味なうちなのだ。私は万年鼻水垂れがちだったのだが、この家だと乾燥しきっていて鼻水も水分が飛びハナクソ化してしまうのか、鼻水が垂れることはない(鼻は詰まる)。

窓側に下げているポールはとても便利、というか不可欠なもの。晴れている日も、一旦は宅内で洗濯物をハンガーやピンチにかけ、それからベランダの物干しにかけている。普段は洗濯物を干してから出勤するため、洗濯物を干すときに汗だくになってしまうと面倒だからだ。実母は常に汗だくになって屋外で洗濯物を干していたので何の疑問もなかったのだが、義母が宅内で干す準備をしているのを見てなるほどと思い、真似させてもらっている。真夏でも屋内を冷房しておけば、ほぼ汗をかかずにベランダ物干しが完了できる。

なので、雨降りには「一時干し場」であるポールにそのまま干していたのだが、それが問題となった。職場からテレビ会議に呼び出されてパッとカメラつけてしまうと、見事洗濯物が背景に映ってしまう。入らないように気をつけても「何かの拍子にパンツが映ってしまうのでは」と思うと落ち着かない。また「効率よく在宅勤務をするには…」との指南には、洗濯物などの生活品が目に入らないようにするとあり、干し場の移動を検討した。

以前から部屋の一番目立つ場所に干すのは…と思っていて、目立ちにくい部屋の通路部分に干せるようにもしているのだが、そちらは換気が悪いらしくなかなか乾かない。

必要な道具は?

そこで、定番の浴室乾燥を試みることにした。元々の浴室乾燥機能などなく、まずはポールの設置から。賃貸ではないので壁面に穴を開けて本格設置しても問題はないのだが、小心者なので踏ん切りがつかない。とりあえず突っ張り式のポールを設置しようとしたところ、子供が「お風呂に入っている時に落ちそうで怖い」と言うので(本当に杞憂と言う言葉がピッタリな息子)、ポールを引っ掛ける方式を検討した。

そこで初めて気が付いたのが、ユニットバスの壁面が鉄板だということ。この家には4-5年住んでいるのだが、今まで全然気づいていなかった。

鉄板を生かし、磁石式でポールを受ける金具も見つけたが、重いと落ちてくると言う口コミもあったのでやめ、吸盤式にした。私は吸盤の取り付けが下手なので、空気を追い出す仕組みらしきものがあるタイプを選択。

大一興業 吸盤フック ちょこっと右へ60度パイプハンガー K60-PH
418円×2個(+送料で合計1494円)

ポールの選択肢が予想外になくて困った。吸盤の引っ掛けに通る太さでないといけないし、細過ぎては重みに耐えられず折れてしまうかもしれない。普通の竿でよかったのだが、浴室の幅が120cmしかなく”普通の竿”は長過ぎて使えない。

現在LDKで使っているポールを付け替えることも考えたが、あれをいちいち外すのは結構面倒だ。別に同じポール(無印良品の突っ張りポール)を購入することも考えたが、突っ張りポールとしてバネが入っている分重く、吸盤の耐荷重を考えると勿体無い。

泣く泣く、お洒落室内干しポールを選択。アルミで軽量というのはありがたいが、「白とアクセントカラーでお洒落」という機能は全く要らない。

ナスタ ランドリーポール 室内専用 1.0m~1.7m ホワイトXグレー KS-NRP003-17P-GR
2767円

排気口が汚いのはさて置き、設置してみると、なかなかいい感じ。次は乾燥方法について検討していく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?