見出し画像

あいばせ〜会津若松物産展in平井こーたの小屋23.2.18

平井・こーたの小屋での物産展シリーズ、2月は先だっての木頭物産展に続いて、会津若松からカッパぐりーんちゃんとぐりマネを招いて「あいばせ〜会津若松物産展」が開催されました。

★前回の木頭物産展レポ
「徳島のゆずがっぱ、平井に現る。」

今回来てくれたカッパぐりーんちゃんは、会津若松のご当地キャラさん。自治体の公式キャラさんではありませんが、現在は会津若松の観光大使を目指して奮闘中です。

カッパぐりーん

以前、同じくこーたの小屋で物産展を開いているのですが、そのときは行けず。久しぶりにキャライベに出た志木市民まつりも体調を崩しているときで、私、なんと4年ぶりのぐりーんちゃんとの再会でした。わーん、ごぶさたしてごめんよー。

晴天で比較的穏やかな気温の1日。12時、15時の2回、こーたとぐりーんちゃんの出没予定に合わせて「あいばせ」、覗いてきました。
ちなみに「あいばせ」とは、会津弁で「さあ、ともに行こう!」という意味なのだそうですよ。あいばんせ、あいばんしょ、とも言うそうな。

風がなくて幟の向きが直らなかった…

まーしかしまー、すごい人数でした。1日しかないこともあってか、木頭物産展以上だったかも。

ぎゅーぎゅー

この日のお品書きはこんな感じ。
予約できるものと、当日のみのものとありました。お品書きにないものも。

ぐりーんちゃんのグッズもたくさん。ぐりマネのグッズもあって、ただマネが「マネまでグッズになってる…」と笑ってました。ぐりマネの明るい個性がまた、ファンのみんなには人気ですから。
ぐりーんちゃんとぐりマネはふたりでひとつ、よい二人三脚のコンビだなあと思います。

ぐりーんちゃんの素朴な線画がかわいい

カッパのお皿サブレはおはぎの日々餡さん謹製。ぐりマネとぐりーんちゃんのクッキーは私が着いたときにはもうなかったー!
ソースカツや喜多方ラーメンも人気で、お昼ごろには残り数個という状態でした。

どんどんどんどんなくなっていくのだー

まずはぐりーんちゃん登場。
お店の前に何重にもなっていた人垣に、ぐりーんちゃんもぐりマネも大感激、ハイテンション!でした。ぐりーんちゃん、端から端からまで握手しながら回ってた。

こーたもあとから登場。何持ってるの?と思ったら、ぐりーんちゃんの甲羅がソースカツ丼に変身していて、茶色いのはソースカツだったのでした。

ソースカツ丼はマネのお手製だとか
アンニュイ

ソースカツ、おいしい、こーた?

もぐもぐ

ぐりマネがたくさん今回の「あいばせ」のことなどを話したあとはみんなでグリーティングタイム。人が多かったので前の方は譲り合いで。

ぐりーんちゃんのボートを借りるこーた

先日、閉館の決まっている(合わせて、キャラ活動の停止も決まっている)名古屋の名鉄レジャックへ、クジャックと最後のボウリング大会をしに行ってきたこーた。
そのときに「おいしいもの全然食べてない」と文句を言っておりますが、夜はおたかーい名古屋コーチンのお店だったそうですよ。食べてるやん、こーた。いいなーコーチンー。

さらにこの日、大人気の喜多方ラーメンのセットも、ちゃんとこーたの分、確保してくれていたただマネ。
深々〜とお礼のこーたです。
こんなに90度のお辞儀してるとこ、さすがに初めて見た気がするよー!(笑)

めっちゃ嬉しかったのねー

かわいい、かわいいと言われるたびにモジモジするぐりーんちゃんでした。かわよ。

15時の回は来られないという方に限定してスリーショットタイムののち、休憩へ。
なかなか帰りたがらないぐりーんちゃんとこーたでしたが、すでにこの時、13時過ぎ。
さすがに、こーたも腹ペコでした。朝はおむすびだけだったらしいし。

しっかり休んでお昼食べてきてー!
(ぐりーんちゃんのツイートによれば蔵一幕さんの焼肉弁当だったらしいぞ、いいなあ〜)

また15時にねー
お昼食べてきまーす

さて。私もトンカツ食べて、戻ってきました15時の回。
ほぼ売り切った感じでしたが、閉店まで1時間だったので引き取りや買い物の方がスムーズに入れるよう、店の前での撮影会のあとは閉まってるお店の前をお借りしてグリーティングになりました。

貴重なスリーショットでしたよ
緑はキャベツ、白はご飯だそうです

ぐりーんちゃんは、もらったのかな、このウンチのおもちゃが気に入ったらしくて、控室に忘れてきたのをわざわざぐりマネに取りに行かせてました。
近所の女の子たちと遊ぶぐりーんちゃん。

ウンチ銃になってて、引き金を引くとウンチがぴょん!と飛び出る(スポンジです)。

マネとぐりーんちゃんとの会話がめちゃくちゃ面白かった…みんな、よく笑いましたねー。
ぐりーんちゃんはいろいろマネの手伝いをしたり絵を描いたりしていて「こき使われてる」と(笑)「こーた先輩のところで雇ってくれ」ってお願いしてました。

こーたに「あわまんじゅうマンとつきあってる」と暴露されて慌てるぐりーんちゃん。周りからはおたねくんは?とツッコミも入り、めちゃくちゃ動揺してました。
こーたに「モテキ?」って言われてた。

ぐりーんちゃんはスクール水着のカッパさんですが、平泳ぎはイマイチ、バタフライが得意とか。マネは水泳指導員の資格も持ってるそうです。

スカイツリーの話が出て、平井から歩いていける?と聴くマネにみんなで無理無理!と。近く見えるけど遠いんですよねー。亀戸からなら歩ける距離だと思いますが。
富士山もよく見えてびっくりした、というマネ。埼玉もよく見えるんで、福島も見えるかと思いきや、会津若松では見えないそうな。
でも、磐梯山があるからね!と誇らしそうなマネとぐりーんちゃんでした。磐梯山はいいよねえ、東北道を走ってると途中のSAでよく見えます。雄大です。

ぐりマネからみんなには、次は何を持ってきてほしい?というヒアリングが。
生鮮食品の希望が多かったですね。なかなかこっちに流通しないものだからかな。
アスパラ、桃など。桃のスイーツも!とお願いしてみたら、マネの関係ではあまり桃の加工品は扱ってる所がないそうで。
ぐりーんちゃんから「安田町のおナスケーキ、おいしい」と言う話があって、そういうスイーツを作れたらいいね、という話も出ました。ただマネのつてで平井のお店とコラボで作れないかなぁ〜?
喜多方ラーメンやソースカツ丼はこの日、夜の予定があって買えなかったので、次回はぜひお願いしたいです!

そろそろ閉店…ということで店の前に戻ってきました。
いちゃつくふたり。あれ、ぐりーんちゃんったら!

先ほど遊んでくれた女の子たちから、お店の柴犬のぬいぐるみをプレゼントされるふたり。すご~い、安いものじゃないのにー!とみんなびっくり。ぐりーんちゃんいわく「ビッグなレディーになるわ♡」。ほんとに!

最後にふたりの写真をおさめて、お別れでしたー。あっという間だったなあ。
元気なぐりーんちゃんの姿、こーたと楽しく遊ぶ様子を拝めて嬉しかったです。

またねー

さて。
私のゲットしたもの。

絶対にはずせなかった、日々餡さんの七福おはぎ。

会津若松の岩村製餡工場直営のお菓子屋さんです。餡の美味しさを引き出す、やさしい甘さのおはぎが絶品!と前々からキャラファンの間で話題でした。

今回はあいばせ特製のわっぱで。かーわーいーいー!

この色合いの見事さ!

賞味期限が短いのですが、日曜日にぺろりといっちゃいました…小ぶりのおはぎなのです。
ごまもきなこも、かぼちゃ餡もこしあんも美味しかった!です。自分の好みとしては、ずんだの豆らしい味がしっかりある、でももさもさしないしっとり感、桜餡の逆転した道明寺って感じのたっぷりな餡の桜の香りがたまらんかったです。はー、またすぐ食べたい。

ほかには、これもオリジナルパッケージのごまみそせん、カッパのお皿のサブレ、たまりせんべい。
ごまみそせんは、洋風せんべいで手が止まらないやばい味。以前、白河キャラ市で買って瞬殺で、また買いたかったやつです。ほんとうまい、やばいです。
たまりせんべいは梅味のザラメせんべいですが、甘すぎなくて梅もきつくなくてこれも止まらないやつ…

ぐりマネのセレクトやばー!でした。

ごちそうさまでした
特製レシートもかわゆ!

今回もまた、かわいくておいしい時間でした。楽しかったー!

ただマネとこーたのおかげで、キャラファンや平井の皆さんに「こーたの小屋に行けばおいしいものがある!」が定着してきてますよね。
よきことよきこと。
こんなに平井に通うことになるなんてほんと、数年前の自分からは想像もできなかったです。

ありがとう、こーた、ただマネ!

3月は再び、安田町の「こじゃんちYASUDA」。来ますよ、あのとっておきの、服部農園さんの文旦が!
瞬殺間違いないので、予約をオススメです。
詳しくは安田朗くんのTwitterアカウント参照。

別に平井の回し者ではありませんが(笑)おいしいものに必ず出逢える平井へ、皆様ぜひお越しくださいませ。オススメです。

カッパぐりーんちゃん、ぐりマネもまた来てねー!



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,677件

いただいたサポートは私の血肉になっていずれ言葉になって還っていくと思います(いや特に「活動費」とかないから)。でも、そのサポート分をあなたの血肉にしてもらった方がきっといいと思うのでどうぞお気遣いなく。