見出し画像

ひまわり種まき・看板づくりとぼうさい親子ラリー

飯石地区では令和元年から、阪神淡路大震災で亡くなった女の子の名前に由来する「はるかのひまわり」を育てています。

はるかのひまわりを通して、防災や平和について少しずつ意識してもらえればと、地元の若者が種をまいてくれたことがきっかけです。

昨年の様子↓

今年も種まきの季節になり、5月14日に飯石地区の親子が集まって看板づくりを行いました。

それぞれに、素晴らしい作品が出来上がりました!

 またこの日は、島根県を拠点に活動する「チームあそぼうさい」さんの協力を得て、「ぼうさい親子ラリー」を開催しました。

参加者は旧小学校の校舎に隠された防災クイズに回答したり、実験に挑戦したりして、楽しく防災を学びました。


水のサイフォン実験
ストローを使った耐震実験
水消火器を使った「消ボーリング」
防災クイズの答え合わせ。全問正解者もたくさんいました!

最後にみんなでひまわりの種をまきました。例年だと7月ごろから咲き始めます!

来られなかった友達や、家族のぶんもまきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?