見出し画像

【Apex Legends】プラチナ沼日記 #2

1. これまでの反省

・シーズン8スプリット1(キンキャニ)

シーズン7スプリット2から始めたので、初めての最初から参加するスプリットとなった。
一応シーズン7スプリット2でもランクを少しやり、ゴールド4で終了。

このシーズンでは、ゴールドに到達するのはまあまあ早かったが、ゴールド4~3をひたすら行き来、沼った。
最終日直前の3日間で、血反吐を吐きながらゴールド4からプラチナ4へ。

・シーズン8スプリット2(オリンパス)

スプリット1よりも早く、スプリット半ばを過ぎたくらいにプラチナに昇格。しかし、そこからたまにRPが増えることはあっても、プラチナ3にすら上がれず。
このスプリットから、怒涛の射撃訓練場練習が始まる。
毎日基礎的なリコイル練習、エイム練習。
時には半ギレでウィングマンを1000発撃った週もあった。
シーズン終わりに、ゴールド帯をもっと早く抜けれるようにしないと、プラチナで盛れるようになるのはキツイと判断。

・シーズン9スプリット1(ワールドエッジ)

とにかく早く、ゴールドを抜けて、ゴールドよりも強い人達と撃ち合ったり、立ち回りを身に着ける、これだけを意識したスプリットになった。
弾を敵に当てることはこの頃には問題なくなっていた。
(地味にウィングマンやショットガンも扱えるようになってきた)
スプリット終わりには、プラチナ3に上がることができ、被弾も少なくなってきた。
(当時は何か分かった気がしたが、後々考えると被弾についてだった)

・シーズン9スプリット2(オリンパス)

前スプリットで学び得たことを忘れないためにも、被弾を常に意識し、無意識でもできるように努力を重ねた。
プラチナ4~2の間をさまよっていたが、頑張ればダイヤに行けそうだということが分かったスプリットになった。
最終的にプラチナ2で終了。
この時点で、被弾などの戦闘時の立ち回りだけでなく、漁夫警戒などの戦闘終了後についても考えられるようになった。
また、安置読みや移動ルートについても試行し、安全にキルポを稼ぎつつ順位を上げることができるようになってきた。

2. 現時点で

シーズン9をプラチナ2で終わってしまったのが少々悔しいが、シーズン10ではダイヤに行けそうなので頑張る。
プラチナ2で終わったが、ゴールドスタートなので全然ダイヤ行けるかもしれない。
ただし、リアル事情で9月は忙しいため8月中にダイヤを目指す。

この記事を書いている時点でゴールド2に到達しそうなので、全然8月中ダイヤはある。

3. 終わりに

切り替わり直後なので、変な野良が少ない今のうちに上げるべき。
敵もその分強いしまともだが、自分が強くなれるチャンスでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?