見出し画像

【Apex Legends】プラチナ沼日記 #3

1. やっとRPを安定して盛れるようになってきた

スプリットの中盤以降なら、ちょっと撃ち合いに勝てればそれとなく盛れるかもしれない。しかし、スプリット切り替わり直後(最近)だと、ちょっと撃ち合いが強いくらいでは、20とか30とかじわじわしか盛れない。(苦痛)

最近仲良くさせていただいている、ダイヤ常連の素晴らしい大先輩()に、
Apexバトロワのランクマでの立ち回り、考え方について少し教えていただいた。それを私なりに理解したことを、備忘録として書こうと思う。

2. 判断の速さ、貫く勇気

例えば初動で被った、敵をダウン寸前まで削ったけど、味方ないし自分がダウンしてしまった。

という状況を想定してみる。

ここで、敵は削られた奴が回復するだろう、その間にこちらも立て直せる。
(もちろん立て直している間、フリーの人は索敵、警戒を怠らない)

問題はこの後、戦闘を継続するか、違うところへ行って漁るかの2択になると思う。
戦闘を継続するかどうか、それは自分の持っている物資量に依存したほうがいいと思う。
武器が砂しかない、回復が無い、弾がない...敵はこんな武器を使っていた、敵レジェンドは例えばブラハレヴオクタンだった、など...

その時の状況、敵味方の情報によって左右される。

また、撤退も視野に入るため、ドロップシップ降下時は周辺の大きい町?に敵部隊が降りていたか、何部隊いたかなど把握しておくと良い。
これは後述するが、後の移動ルートなどにも影響する。

とにかく、ヤベェと思ったら退く。

3. 移動ルート

さて、ある程度漁り終わったらマップを開こう。
(リコンキャラは調査ビーコンがあればやる)

調査キャラ
・ブラッドハウンド
・パスファインダー
・クリプト
・ヴァルキリー
・シア

次の安置が表示されている。さてどうやって移動するか?
プラチナでRPを盛れない、プラ4張り付きの人はだいたい、何も考えずにハーベスターとかフラグメントとか...激戦区になりがちなポイントを通ってしまうだろう。

ここで重要なのは、安置にどうやって入るか、だろう。
ハーベスターが円の中心で、マップ中央の場合は難しいのでまた今度。
今回はちょっとマップ端寄りになったとき。

正解は、横から入る、マップ中央をなるべく通らない。
慣れてきて、移動中に敵同士が戦っていたら、安置と時間と相談して漁夫してもいい。

安置真反対の場合は、とにかく早く漁り、マップ外周を回る意識で行けば安全。もし戦闘になっても、マップ外周なので漁夫が来る方向もある程度限定されるし、漁夫が来ても1~2部隊だろう。
乗り切れる可能性が高い。

逆に、ハーベスターとか元列車庫とかフラグメントで戦ってしまうと、漁夫は全方向から来ると思ったほうがいい。(実際来る)
そうなると、最初の戦闘を乗り切り、次の漁夫を倒し...
最終的に4~5部隊集まることも珍しくない。(実際初動激戦区以外だとそれで一気に残り部隊がゴリっと減る)
もし勝ち抜けたとしても、次の安置に行かなくてはならなかったり、そこが安置だったりで、移動してきた敵部隊と結局戦わなくては...という状況になってしまったり。

4. 終わりに

他にも色々学んだことは多いが、とりあえずこれだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?