マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

645
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#人間

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

【世界を変える】人類総インタビュアー化計画

無名人インタビューは、人類すべてをインタビュアーにすることを目標にします。 この場合の「インタビュアー」とは、インタビュー取材をする人という意味ではなくて、「相手の話を心から理解しようとして話を聞く人」です。 人類は今、約80億人ですが、その一人一人がこの「相手の話を心から理解しようとして話を聞く人」になることを目指しています。 当然明日からすぐそうなるという活動ではありませんし、100%になったから終わりというものでもありません。ですから、「相手の話を心から理解しようとし

【海士町】海士町は良いところ

東京都内のURの9階に住んでる私は、海士町にきて、上の階や下の階に人が住む建物や、他人に囲まれて暮らすことに、ちょっと疑問をもったのだった。 海士町に来て、そこにずっと住んでる人の話を聞いて、島の高校に国内留学してきた高校生の話を聞いて、その行政に関わる人たちの話を聞いて、この場所で暮らすことをちょっと妄想した。 東京暮らし45年が考えた。 あまとめというアプリも教えてもらった。海士町の情報を知るための良いツール。これで海士を離れても海士のことを思い出すことができる。まさか

行ってきますすす

明日から海士町行ってきます! 出張無名人インタビュー名付けて「無名人イン旅ュー」ね。覚えてくださいませみなさま。 去年末から動き出して、年明けばたばたしつつお話して、この一か月で一気に固めた感じだったので、資料作成やら告知やらで脳みそがけっこう爆発しました。うう。 ジョージア企画も並走してたし。 ということで、年明けから主宰ブログ休んでました。 1月のまとめ記事も書いてないのに、もう2月が終わるっていうね。 それにしても、私、お父さんが旅行会社だったんですよね。 こういう

あした告知があります!

明日の12時告知します! note記事アップしますよ!!! そして新しいものにはとりあえずすぐ飛びつくのでblueskyアカウント作りました! Xの仲間ですね! いやー、毎日毎日毎日、ちょっと原稿やりすぎかもしれませんな。 やりすぎ。 毎日毎日毎日、フォロワーが増えたり減ったりし続けています。 そりゃあね、少ないほうが良いですよ、やっぱり投稿は。質が良い投稿を少数がいいですよね。 でもできちゃうんだもんな、、人、数多いし。 アカウント増やしたほうがいいのかも。。 とも

100,000スキありがとうございます

うれしい!!! ありがとうございます!!! いつも記事更新してばっかりですみません。 1日4投稿すると、フォロワーが減ってしまって嫌なんですけど更新辞められなくて、ほんとすみません!!!!! がんばります!!!!! ご存知でしたか? 無名人インタビューは今のところqbcのポケットマネーで運営されています。 みなさまからのご寄付をお待ちしておりますよ。 公式LINEスタンプあるんですよ! 私の書いた小説はこちら! インタビューは知識! 読書千冊のやり方! Podca

東京で雪が降りました

なので私は一歩も外に出ませんでした。 子供も風邪ひいてて家にいるし、そもそも雪で休校になってたしで土日祝日気分だったのですが、なんでしょう、平日でしたね。 おそろしいことに私はちょっと原稿多くてですね、毎日毎日書いてるんですが、どうもこうインタビュー原稿ばかりで自分の文章ぜんぜんぜんぜん書いてないし、恐ろしや、逃げたくなるというか、そうですね、そもそも、やっぱり、この、人前に出す文章という意味で、こういうブログ文体が今のところ一番私には楽で、その次に小説文体ですね。 そうです

インタビュー応募お待ちしていますよ

東京は雪。 通勤通学していた東京のみなさんは、無事帰宅できましたでしょうか? 夜道、雪が積もってきています、転ばないようにお気をつけくださいませ。 ということで私qbc、無名人インタビュー主宰です。 もーいくつ寝ると、2/11がきて無名人インタビュー4周年です。長かったといえば長かったけど、やっぱあっという間でした。 最近、インタビューを受けた方から感想をもらいました。 その方は、大学生の人だったんですが、高校時代の恩師にインタビュー記事を読んでもらって、感想をもらったそ

良いチームになってきたんだね

気づいたら良いチームになってきてたんだな、と思ったというお話。 自画自賛であんまりなんかこうもうほんと、まじこの主催日記はただの日記でしかないんだけど、今日ね、英語インタビューあったんですよね。 ドイツの動物保護テーマの。 で、今Zoomの音源をnottaで英語に文字起こしして、DeepLで日本語訳して、 こんな感じのオーダーを出すと。 ・英文はなし ・Deepl日本語翻訳をベースに、通常無名人インタビュー編集ではなく、「喋り言葉を意識しない意訳編集」 で、このオーダーが実

ハイパー忙しい

忙しいんだ。今。 整理するんだこういう時は。 企画インタビュー1 企画インタビュー2 企画インタビュー3 企画インタビュー4 社会学インタビュー イベント記事作成、資料作成 本の執筆 これを2/10までに終わっておきたい。 終わっておきたい。 でも! 昨年末からずっと稼働し続けているので、ストレスがマッハなので、休みたい。お酒飲んだり暴飲暴食して騙し騙しやってきたけど、もうこれ以上は どうしよう。 まあやるしかないか。やるしかないんだよな。うん。 やりなさい栗林。やってい

人間観

無名人インタビューをやりつづけての人間観というものがあって、それはやっぱり、人間は人間だなあというもの。 人間は愛し、憎み、殺し、生きる。 何が正義でもなんでもない。 ただ生きているだけ。 私、高校生の頃かな、ただビルを見ていた時に、なんとなくね、ただ見ていた時に、このビルって作り方どうやってるんだろう、て思ったんですよね。 思えば、知らないことばかりで。実際、今でもビルの作り方は知らないし。まああ、工程は読めばわかるし。 でも、それを作るということの全体がなんかわからない

ストレスがマッハ

よくないよくないよくない。 こーね、ストレスがね、溜まっているときとゆーのはね、みなさん、どうですか? 私ね、休むんじゃなくて、いろいろ詰め込んじゃうんですよ逆に。 いろいろいろいろ、やりすぎてやりすぎてやりすぎタイフーンになってしまうんです。音楽もうるさいの聞きまくるし、お酒もご飯も増えます。 あかん! ストレス大爆発! マッハ! ストレスマッハ! ということで今日は眠りたいと思います。 ゆっくりyoutube見た後でね。 企画インタビューが5本、原稿アップが待ってるん

インタビューとコンテクスト

インタビューをしている時にコンテキストは意識しますか? イエス。 一般的に、話を聞くときに意識すべきコンテクストは下記です。(一般的と言いつつ、qbc作成の資料でございますが) ・社会的コンテクスト:話し手と聞き手の関係性による影響。親子、上司と部下など。 ・個人的コンテクスト: 個人的経験や価値観、感情による影響。成功体験、多忙など。  ・物理的コンテクスト:話をする場所や時間による影響。夜、喫茶店など。  ・文化的コンテクスト:話し手の属する文化による影響。日米、コメ

がんばってる人を笑うな

腸が大事って言うじゃないですか。ね。 第二の脳だって。神経めちゃくちゃ集まってるよ、とか。そもそも、人間、大事ですね、神経。 分かってます分かってます。だから、神経に関わる良いことをしましょうって。だからね、ね、温泉に入るんですよ。わかります。わかってますよねえ。 これから、このあたりから、この時間帯のあたりから、私の細胞は活性化する活性化する活性化してしまう。そんなこと考えてたって、無理だ無理だ無理、超人的な成功をおさめたい! がんばりたい! それだけだ、それだけだ、と思い