見出し画像

家族みんなで楽しもう♪~西都原ハーフマラソン

まだまだ暑い日が続いていますが、間もなく秋が訪れロードレースシーズン突入!
ということで、今日はまずこちらのご紹介から^^
━━━━━━━━━━━━
▼間もなく締切!
「第1回 西都原ハーフマラソン」
━━━━━━━━━━━━


今年もマラソンに挑戦される方が沢山いらっしゃるかと思いますが、
こうも暑いと練習計画も中々上手くいきませんよね?

マラソン挑戦に向けて徐々に距離を伸ばしていきたいランナーの為に開催している「UF3020」は、
夏のトラックシーズンから10K・20K・30Kとステップアップいただけるようになっています。

その中の1つとして来月開催する「第1回 西都原ハーフマラソン by UF3020」では、まずは10Kに挑戦!
いや、一度ハーフでタフなレースを経験しておこう!!
様々な思いで参加していただければと思います。

更にこちらは小・中学生が参加できる2Kもご用意しており、小学生に限り1名の保護者伴走OK!
親子で走れるチャンスは意外と少ない!
親子の思い出作りにはもってこいのこの機会をぜひご利用ください (^^)
※5名以上のエントリーに限り、団体申込も可能です!

同会場隣ではマルシェも開催される予定ですので、運動が苦手なお連れ様には応援と合わせてお買い物など、
3連休の思い出作りにご家族・ご友人と楽しんでいただきたいと思います♪

そして3020のコンセプトは“ステップアップ!”
今回は走った後のリカバリーをテーマにした参加賞・ふるまい、そしてTEGETABLEイベントもご用意しておりますので、楽しみながら、走るだけでなく栄養学の面でもステップアップしていただければと思います。

エントリー締切りは今週8月27日(土)!
皆さんのご参加をお待ちしています^^

■第1回 西都原ハーフマラソン
https://universal-field.com/event/uf3020/about/about-half-saito2022.html


続いて、週末に開催しましたこちらのイベントの様子をお届けします^^
━━━━━━━━━━━━
▼スポーツ×食の複合イベント♪
「Run & Harvest & Curry」
━━━━━━━━━━━━


テゲタブル Presents 「Run & Harvest & Curry」を週末に開催いたしました!
これはみんなでカラダを動かしながら普段の食事について考えていただければと企画したもので、
みやざき臨海公園をスタートゴールとし、近くの井野農園までの約4~5kmをみんなでゆったりジョギング♪

その後、貴重な無農薬の青バナナの畑を見学し収穫体験!
いろんな虫や生き物がいて合鴨も駆け回り、そこはまるでジャングルでした^^
無農薬だからこその生態系なんですねえ。

収穫したばかりの新鮮な青バナナを使ってさっそくスパイスカレー作り♪
青バナナは皮ごとスライスしてじゃがいも代わりに!
加熱するととてもほくほくして美味しいんです、栄養もたっぷり!

そして煮込んでいる間は、これまた無農薬のぶどう狩り体験!
巨峰、シャインマスカット、ブラックビートなどいろんな種類のぶどうが食べ放題♪

安心して食べれるのってすごく大切ですよね。
口の中に溢れる甘みにお子さんたちも満面の笑みでした(^^)

出来上がったスパイスカレーは野菜もたくさん入って、それでいてヘルシー。
市販のカレールウには食用油脂がたくさん入っているので、胃もたれやカロリーオーバーの原因になりやすいのですが、スパイスカレーはそういったこともなく、香りが食欲も刺激してくれるので食欲不振な時でもぺろりと食べれちゃいます。

今回のイベントを通して、宮崎にある野菜のことや食事についての大切さ、
なによりカラダをみんなで動かすことの楽しさを体感していただきました。
テゲタブルでは今後もこのようなイベントを企画していきますので、引き続き情報をお見逃しなく♪

また、テゲタブルが毎月お届けする栄養価の高い野菜セットもたくさんの方にご利用いただいています!
こだわった野菜が届く生活を一度体感してみていただきたいです。
初回のお試しセットがお買い得になっていますので、まだの方はこちら要チェックですよ!

■お試しセットについて
https://universal-field.com/tegetable/about.html


最後はこちら!
━━━━━━━━━━━━
▼ランステ進捗報告♪
━━━━━━━━━━━━

着々と建設進行中のランニングステーション!
2階にはトレーニングコーナーもつくります^^

進捗、またどうぞお楽しみに♪

■ランニングステーション建設についてはこちら↓
https://universal-field.com/information/info20220113.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?