マガジンのカバー画像

心に残ったゲーム 厳選記事集

43
2020年11月6日~12月4日にかけて、noteとUnity Japanで実施したお題企画「#心に残ったゲーム」において、選者であるUnity Japanが厳選した記事集です。… もっと読む
運営しているクリエイター

#ゼルダの伝説

ゼノブレイドで再構築

今までたくさんのゲームを楽しんできたし思い出に残るゲームだってたくさんあるけれど、多分これからも一番心に残り続けるゲームは「ゼノブレイド」だとおもう。 まだ小さかった子が寝た後、21時~25時くらいまでの自由時間をゲームの時間にしていた時期にずーっとやっていたゼノブレイド。見えている場所にはどこでも行けるし、崖からだって飛び降りられる(ただし生きてはいない)死んでもすぐにその場からやり直せるのでストレスフリー。ゼルダの伝説(ブレワイ)がまだ出ていなかった時期なので、ものすご

ワンダと巨像

コロナが始まり、10年ぶり位にゲームをしました。 『ワンダと巨像』というゲームです。 それを語る前に私のゲーマー人生を記しておきます。人生で一番のめり込んだゲームはゼルダの伝説シリーズ五作目、『時のオカリナ』。元来裕福な家庭では無かったので一つのゲームを兎に角遊び倒す、というのが常になっていました。最初は回復縛り、武器縛り、利き手縛りとドMプレイを楽しんでいたのですが、最後にはノートとストップウォッチを手に最速クリアを目標に周回プレイに勤しみました(今ではそれをRTAと言う

ゼルダの伝説 夢をみる島(ネタバレあり) #心に残ったゲーム

おはようございます。 #KENMAYA です。 自分のゲーマー人生の中から、ゲームをひとつ選ぶ。 ゲーマーであればあるほど、これ程悩ましいことはないでしょう。 あらゆるゲームが自分という存在の中に内包され蓄積され続けてきて、 判断や価値、生き方そのものの基準になっていたりするものです。 ですが、わたしもゲーマーの端くれとして、ひとつ、 #心に残ったゲーム を取り上げてみたいと思います。 「ゼルダの伝説 夢をみる島」は、1993年6月6日に日本の任天堂から発売されたゲー

もしも異世界転生があったら

こんにちは みょーです。 noteの募集「心に残ったゲーム」についての文章をまとめます。 「心に残ったゲーム」というより、「ゲームしてて心に残ったこと」になるけど。 兄とゲーム 私には兄がいます。兄は真面目で勉強が得意だったのでいつも教えてもらっていました。おかげで小さい頃の私は成績が良かった。そんな頭のいい兄は喘息持ちだったので、幼い頃は遊ぶとなると大体はゲームでした。 でも、私の家には「ゲームは1日1時間」というルールがあったので、時間があるときはずっとゲームが