見出し画像

タイトル洒落てる映画ランキング上位常連。 24/06/16 日記

・「天使にラブ・ソングを」、を観た。2回くらい観てるはずなのだが、久々にじっくりと見返し。

・以下ネタバレ注意。






・大筋のストーリーも、山場のところもだいたい覚えていたのだが、それはそれとして楽しめた。隠れてない名作だからね、そりゃあね。今見ても楽しめますとも。

・何千万回とこすられているだろうが、やっぱり「Hail Holy Queen」のところ(最初に聖歌隊として披露する歌)の盛り上がりがいい。溜めが一気に爆発するシーンだが、単純に曲と歌い方の良さだけですごいものな。外からヤンキーがやってくるのに説得力がある。シスター見習いの子がソプラノボイスで歌い上げるところがね、いいよね。シスター見習いの子、歌唱は作中唯一別の方が吹き替えたらしい。これ自分が役者だったらめちゃくちゃキツイな……。

・合唱曲は好きで、小学校でもちゃんと声を出す系男子だったので、曲周りは本当に満足度が高い。おっおっお。


・「尼さんは撃てねぇ」ってのが多数あったが、このへんの感覚は、理屈はわかっても本質的には理解できないんだろうな。そもそもの単純知識面にしても、シスター成り立てのところとか、「やべえことやってんだろうな」というのはわかるんだが、具体的に正解がなんなのかと言われるとわからない。

・こういうのも教養ってやつだろうか。飲み会で政治と宗教と野球の話はするな、なんてのはよく言われる言葉であるが、であればどこで学べば良いのか。まあ書籍で学べばいいんだが、そういうのってつい後回しにしてしまう。

・時間ができたら、落ち着いたら、なんて言っていると一生やらずに終わってしまうわけで。「せっかくだから食前の祈りについて調べるか」とググってみたが、幼稚園のサイトがたくさん出てきたので貼り付けが憚られてしまった。

・アーメンのことくらいは調べるか。


・祈りの最後につける言葉。「誠に、確かに、然り」とか。

・「聖書の内容を復唱するとき、会衆が復唱を省略して『アーメン(そのとおり)』とだけ言うようになったことから」って、すごいな。「それそれそれ〜〜〜!!!!」って言ってるだけじゃん。厳かに感じるものも、意外と初っ端はそういうもんだったりするんかな。


・昼近くまで割とずっと寝ていたが、それのおかげでだいぶ回復できた。結局睡眠こそが最高の回復剤なんだよな。

・なので早寝のためにもう寝ます。今寝りゃ割と寝れるから。おやすみなさい。アーメン。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?