見出し画像

第三次健康対戦。 24/06/17 日記

・「髪伸びるの早いよね」「エロいからだ」

・って会話があったのだが、これ今のご時世の基準だとセクハラではないか? 同性ならともかく、異性に対して……って書いてから思うが別に同性だったらOKというわけでもない気がしてきた。意識のアップデートは常に行わないと、時代に取り残されるどころか蹴落とされてしまう。髪だけに毛落とされる……ってなことを言ってると、ハラスメントではなく「寒い人」として居場所をなくしてしまう。

・おじさんのくだらないギャグって、「ハラスメントにならないよう話題を避けつつ、いかに面白いことを言うか」突き詰めた結果の産物なのかもしれない。この社会がおじさんを生み出したんだ。


・とはいえ、頭髪と性欲の関係は実際のところどうなのか。散々擦られる話題だが、結論はわからないままキャッキャしているばかりだ。こういうとき、気になったらとりあえず調べるのが大事なのだ。


・立証されてねーじゃねーか!!!

・スカルプDが言ってるなら間違いないだろう。どこかで信用の妥協ラインを引いておかないと、いつまでも疑いの世界から抜け出すことはできない。



・今日も今日とてスーパーに行った。

・ついに会社の冷蔵庫に置く用のドレッシングを買ってしまった。たまねぎ味。これで味のついてない安いサラダを買うことができるぞ。

・最近、サラダも食べるし野菜ジュースも飲むし青汁も飲むし、随分と健康的だな。意識しすぎるくらいが丁度いいんだろうな。

・厚労省かどっかが、1日350g野菜食えって言ってた気がするが、これで足りてるんかな。


・健康日本21なるもので定められていた。しかも今は第三次。知らなかった。これ授業でやった? センコー、この部分飛ばしてなかった?

・そもそも国民健康づくり対策なるものが昭和早々から行われており、第5次国民健康づくり対策である「21世紀における第三次国民健康づくり運動(健康日本21(第三次))」が今らしい。私が夜中の23時に家系ラーメンを食べている裏で、お偉いみなみなさまはこんなにも考えてくれていたわけだ(こっちも夜中にラーメン食べる時間まで残業してるんやぞ、の対抗心)。


・PDFに詳細まとめられているが、PDFを読み進めるのは大学時代を思い出して不健康になるので、読みたいところだけ読む。

・野菜の目標は記憶の通り350g。これが目標で、では現在どうかといえば令和元年で281g/日食べられていたらしい。


・これほんまか???????

・281gも食べてる気がしないぞ。野菜大好きムシャムシャクンが外れ値作ってないか? 牛丼の玉ねぎ、あれ何グラムよ?


・屋号毎で差分ありすぎだろ!!!!

・最近よく使う松屋は6.7gで、吉野家は23.6g。3倍以上じゃん。350の足しにもならんやないですか。サラダ食ったって100gくらいだし、人生で350超えた日ってあったのかな。

・人生ゲームのデイリーミッションに「国が推奨するだけの野菜を摂取しろ」ってあったら、一生そのミッション残り続けるんだろうな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?