マガジンのカバー画像

コンプライアンス通信

26
保険のコンプライアンスに関することをまとめています。
運営しているクリエイター

#生命保険

資産形成のオプションとしての保険料払込免除特約。

 こんにちは、ユナイトnote担当です。  資産形成は人生の課題の一つです。貯金を筆頭にNISA…

納得の選択を、セカンドオピニオンで。

こんにちは、ユナイトnote担当です。 「より良い治療方法を選びたい。」 誰でもそう思います…

相続発生!保険契約はある?まとめて調べてもらう制度があります。

こんにちは、ユナイトnote担当です。 相続が発生した時、被相続人(亡くなった方)の保険契約…

失効した保険は、告知なしでも元に戻せる。失効取消制度を導入する保険会社が増えてき…

こんにちは、ユナイトnote担当です。 保険は、保険料を支払わなかった場合「失効」します。 …

保険販売時のルール ~70歳以上の場合~

こんにちは、UCnote担当です。 保険業界では、高齢者への保険販売についてのルールがあります…

保険契約の目的は何でしょうか?

こんにちは、ユナイトnote担当です。 保険契約の目的は何か?考え方はいくつもあります。 目的…

保険金が支払われない?【告知義務違反】

■告知義務違反生命保険を契約するうえでほぼ必ず必要な告知についてです。 内容が偽りと判断されてしまうと、故意でなくても保険金が支払われない場合があります。保険加入の意味がなくなってしまうため、要注意です。 ▼告知義務とは、保険会社から聞かれる項目に正確に書くことです。 保険会社に聞かれたことだけを答えれば問題ありません。逆に言うと、それ以上のことを申告する必要はありません。なお「営業担当に話した」は告知になりません。 告知の結果、保険契約の内容が変わることがあります。