見出し画像

私が大学サッカーを続ける理由

こんにちは。
横浜国立大学体育会サッカー部3年の藤間柊太郎です。
自分は、普段ユニサカの活動に積極的に参加しているわけではなく、ユニサカ内にもはじめましての方が多い中で、今回、公文さんにお声掛けをいただき、僭越ながらこのnoteを書かせていただきます。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。



「惜しい」
これが私が大学でもサッカーを続けている大きな理由である。
今までの自分のサッカー人生は、一番勝ちたい試合で勝てない、「惜しい」ことばかりなのである。

中学時代。
自分自身、試合にはあまり関われていなかったが、チームは全国まであと1勝というところで3連敗。
惜しかった。

高校時代。
神奈川の公立高校の中で、一つの壁となっているのがベスト16進出だと思う。実際、自分が所属していた鎌倉高校も古豪ではあるが、近年はその壁を超えることができていない。その中で、3年次、総体県ベスト16をかけて日大藤沢との試合。終始押され気味ではあったが、前半を2失点で耐え、後半盛り返して1-2。
惜しかった。

そして選手権。これも県ベスト16をかけた試合で2-3で敗れて引退。
惜しかった。

高校卒業後もサッカーはどこかで続けたいと漠然と思っていたが、高校サッカーを引退した日に、「惜しい」ままでは終わりたくないと思い、レベルの高い同年代のプレイヤーが集まる、大学サッカーを続けたいと思った。

そこで、元々自分が行きたかった大学であることと、自分のサッカーの実力を客観的に見て、横浜国立大学に進学することにした。

横国サッカー部は「関東二部昇格」を目標に掲げ、「世界を楽しくする挑戦」という理念のもと、強豪大学に勝つために活動している。自分は、4年間の中で、一度でも公式戦の舞台でそれを成し遂げたいと思い、サッカー部に入部した。
ありがたいことに、入学後はこれを成し遂げるチャンスを何度も頂いた。

例えば、県知事杯の桐蔭横浜大学戦。相手には、今はプロの世界で活躍する選手がいる中で、強風という味方もあり、前半を0-0で折り返す。しかし、後半にコーナーキックから失点し、0-1で敗戦。
惜しかった。

直近で言えば、アミノバイタルカッププレーオフの大東文化大学戦。第二回大会以来、アミノバイタルカップに出場したことがないため、チームとしても絶対に勝ちたい一戦だったが、押し込まれる展開が続く中で、後半に失点し、0-1で敗戦。
惜しかった。

今までの「惜しいサッカー人生」を超えるために、大学サッカーを始めて、何度もチャンスをいただいたが、勝ちたいところで一度も勝てていない。それを超えることはすごく難しいことだと、関東リーグレベルのチームと練習試合をするたびに実感するが、その壁を越えられずに、「惜しい」と感じながら終えるのでなく、その先の景色を見てみたい。そして、将来自分のサッカーを振り返ったときに

「〇〇と対戦したけど、頑張ったんだけど負けちゃった。惜しかったな。」
ではなく、
「〇〇と対戦して勝った。これは今でも誇りに思ってる。」

このように振り返ることができるように、私は残された大学サッカー生活にも全力で取り組み続ける。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
チームとしては今年は参入戦に進出、関東二部昇格を目指して日々活動しています。その中で、まずは参入戦進出を勝ち取り、参入戦で勝ち点3をとる。これが自分にとっても横浜国立大学サッカー部にとっても一つの「超えたいところ」だと思います。
色々な思いを持って大学サッカーを続けている人がいる、ということが少しでも伝わり、大学サッカーを応援していただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?