見出し画像

【トリマー解説!】犬の抜け毛のケア方法は?換毛期のおすすめアイテムもご紹介!

柴犬の飼い主さま、コーギーの飼い主さま、ダブルコート犬種の飼い主のみなさま…

今年もこの時期が来ましたね!
夏毛から冬毛への【換毛期】ですね!!

掃除機をかけどかけどカーペットには抜け毛!まるでティッシュペーパーのように引き出せる抜け毛!

愛犬のスムーズな換毛と、飼い主さまの手間を助けるための【換毛期】のおすすめケア方法とアイテムをご紹介します!


ケア方法①ブラッシング

とにかくこの時期はこまめなブラッシングが必要です。
抜け毛が上手く抜けずにたまってしまうと、湿気や汚れも溜まりやすくなり皮膚に悪い影響をもたらします。


そこでおすすめなのが、この《スリッカー&コーム》!!!

スリッカーの前にブラッシングローションを吹きかけると、スルスルとスムーズなブラッシングをすることができます!静電気防止にもおすすめです!

『unirブラッシングローション』13種のアミノ酸を配合でさらさらに仕上げます。

▽使い方
1.まずはスリッカー(写真左)で優しく全身の毛をほぐしてあげます。
スリッカーは毛についたホコリや汚れを落としたり、毛の絡まりをとかす役割があります。
皮膚に強く当たるとワンちゃんが痛がるので、優しくパッパッとはらうような感覚です。

2.毛流れにそってコーム(写真右)を通します。
コームがスルスル通り毛がついてこなくなるくらいまでブラッシングができると、抜け毛も少なくなると思います。

コームが引っかかってしまう部分は毛がもつれているため、スリッカーを優しく当てて丁寧にほぐしてください。

※固い毛を毛流れと反対方向にとくと、毛穴を傷つけてしまい毛包炎などの原因となってしまう場合があるので、スリッカーもコームも毛流れに沿って使うことをおすすめします!


もう1つのおすすめアイテム《スクラッチャーブラシ》!!

※犬種によって毛は2重構造になっていて、上毛をオーバーコート、下毛をアンダーコートと呼びます。 オーバーコートは太くてしっかりした剛毛で皮膚を保護する役割を果たし、アンダーコートは柔らかい毛で保湿、保温の役割を持ちます。

アンダーコートを取り除き、抜け毛を減らすのに一番有効なスクラッチャーブラシ!柴犬やコーギーなどの特に抜け毛が多い犬種におすすめです。

ですが、ブラシ部分が刃になっているため使い方を間違えると皮膚を傷つけてしまう恐れがあります。なので、トリマーに使い方を確認してからの使用をおすすめします。


ケア方法②トリミングサロンの利用

普段はおうちシャンプーで大丈夫!という方も、換毛期は2週間〜1ヵ月ごとにサロンを利用することもあります。

トリミングサロンでは丁寧なシャンプーとブローを受けられるため、汚れや抜け毛をしっかり落として綺麗な状態に仕上げてもらえます。

抜け毛の多い時期はこまめにサロンを利用して、プロの手でケアしてもらうのもおすすめです!!


まとめ

⑴換毛期に適したアイテムでのブラッシング
⑵トリミングサロンの利用

この2つを覚えて、抜け毛の時期を笑顔で乗り越えましょう!


いつまでもあなたとあなたのパートナーが健康で幸せに暮らせますように。願いを込めて。

unir
…繋ぐ、結びつける、ひとつにする、団結させる


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,335件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?