見出し画像

一坪田んぼ→しめ飾りへ

お正月用のしめ飾り作りで食ってる訳でもないのに、しめ飾りを作るためだけに…

それも「稲穂」が付いててほしいっちゅうのと、緑色の状態の藁がほしいっちゅうだけの理由で…

ゼロから田んぼを作るヘンコは日本中探してもあんまりおらへんやろね。

正月用のしめ飾りを作るのは今年が3年目です。3年前に友だちが藁をたくさんくれたのが始まり。

去年はわざわざこのために藁を買いました。けど、米を食べるために育てられた稲は、刈り取られた後にガッツリ干されて茶色くなるねん。

で、しめ飾りは青いのがええよなと思い立ち、今年は春にわざわざ田んぼを作りました。

そして青い稲を刈り取り、陰干し。発育悪くて食べられそうにないけど、しめ飾り作りには良い感じ。

今の季節、スーパーとかホームセンターで売り出されるギラギラしたしめ飾りが昔からどうもニガテで。

あれ、なんかめっちゃ悪趣味なことないですか?安もんくさいプリント柄の振袖みたいで。大量生産品やし、ありがたい感じもせえへん。プラごみも出るやろ。

あれを4年前まではしゃあなしに買おてたけど、作るようになってからは、作る方が自分の中でスタンダードになった。

で、来年も田んぼやるんかな…。ちょっと邪魔くさいねんけどね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?