見出し画像

今年初のトークイベント😊

年に何度か参加をしてる様々なトークイベント。
今年はコロナ禍もあり……
開催も中々難しいところであり
主催側も参加するほうも
動きにくい状況が続いてます😐

動けば動いたで
感染の不安と共に
嫉み、恨み、僻みまで受けてしまうよな
そんな世の中になりつつあります……😑

動くと確かにリスクはあります😵
どんな最善の手立てをしても。

私自身は
自分の気持ちの上だったり
動くとか動いてるとかの
動機が背景がポジティブに感じるもの……😁

自分の受け取る感覚と
自分がポジティブで居られるか
そこを大事にして行動をしてます✨

だから
他人がどんなに大丈夫って言っても
科学的にも物理的にも証明されてても
自分の感覚がNOならそれを優先にしてます😊

見えないものだからこそ
そこを感じ取るトレーニング👍

人間の防衛本能とか
危険を回避する能力と言ったほうが
理解しやすかったりするでしょうか🤔

野生の勘を鍛えなおしてる……(笑)
コロナ禍がそんな期間になってるのかもしれません😁

あんだけ自分を信用出来なかった私が
今は一番自分の感覚を信じてる(笑)
今も明日も信じる為に常にどんな自分も
知ることを止めないでいる……現在も進行形です😊

もちろん!自分自身も出来うる限りの不安要素は
取り除く努力はします😐
不安はマイナスを呼ぶのでね😅


今回はスポーツからみたコロナについてと
ポジティブなお話がテーマだったし
開催場所がホテルだったという事。

もちろん!コンサの社長のお話が聴けるのが
一番の目的だったりしますが(笑)
コロナ禍でどうスポーツと向き合って行くのか🤔

スポーツを伝える立場の増田さん
監督の立場の原田さん
経営者の立場の野々村さん……と

選手時代をそれぞれに経験されてるだけに
それぞれのお立場でどんなお話が聴けるのかと
本当に楽しみと感じたので
前の日の感染状況をみつつ……行く事に決めました😊

画像1

会場はホテルの大ホールだったのかな
約、200人くらい来場していたようです。

ホールに入る前に検温に除菌スプレー👍
健康状態シートに住所と名前も記入。
座席も左右前後1.5mくらいは間隔があり
書いたシートは帰りに座席に置く事になっていました。

開演中もホールのドアは各所開いていたし
空調も風が時折感じることが出来てたので
空気も対流していたように思えます。

コロナ対策には不安要素は無かったですね😊

ホテルや主催者側も
準備にも大変ご苦労をされていたと思うし
今後もら何も無いことを祈りたいですね😌

画像2

ようやく本題です……😅

最初の30分は増田明美さんの基調講演。
陸上……主にマラソンの話を中心に
コロナ禍の選手の皆さんの様子など……
もちろん!来年のオリンピックの
マラソンと競歩の話は熱く語られてました😊

会場に来る前にマラソンコースを
視察されて来たとはびっくり(((゜Д゜;)))
北大内のコースは難しい箇所があるらしく
レースの盛り上がりをうかがえるようです。

また一番お話された中で印象に残ったのは
「知・好・楽」(ちこうらく)
座右の銘だそうです😊
一流の選手は楽まで行ってるけど
私は知で現役を終えましたと話されてました。

知って、好きになって、楽しむ。

一日、自分に置き換えて考えてみたら
サッカーはそうかと🤔
あと、石も。
仕事も好きになってきたんで
楽しんで期間満了出来たら(*・ᴗ・*)وヨシ!だなって(笑)

その他に自己ベストを目指して
開拓すること、新しい事に取り組んでる選手の話を
熱く語られてました。
必死で自分との向き合いに取り組んでると……
結果、先日のホクレンの大会で
かなりの選手が自己ベストや新記録を出したとか……

枯渇感が爆発したのではないかと話されてました。

きっちり30分……さすがですね~
走るのも凄かった人ではありますが
今は伝えるのも凄い!プロですわ✨

休憩を挟んでラストまで三者のトークタイム。

のの社長と増田さんがどんな絡みあいをするのかと……
楽しみにしてました😊

意外や意外、原田さんに絡むのの社長(笑)
ゴルフ場で度々会うことが多いとか……
スキーの選手はゴルフをされる方が多いみたいです。


原田さんはあの「ふな~き~」のまま
体型も雰囲気も変わらないままでした。
金メダリスト……やっぱり持ってる感はありますよね。
結果を出されただけはあります😊

スキーも最後の追い込みの時期が
コロナによってシーズン途中で終了。
海外にいた選手は帰国を余儀なくされたよう。

現実を受け入れて新しい事を探している状況……
アマチュアな分、色んな面で限界もあるようで
Jリーグのようにプロのスポーツの動きに
期待しているようでした。

また、自国のオリンピック開催は
本当に心強かったと熱く語られてました。

すぐ側で地元の友達が見守ってくれたり
コーヒーとパンを食べて競技に向かう事もなく
何かあればすぐ電話を掛けて心配してくれたと。
本当に感謝の気持ちが言葉一つ一つに
表れていましたね~
あの、金メダルをとった瞬間の喜び……✨
また蘇った感動が会場を包み込んだよな
そんな気持ちになりました😊


のの社長のほうは
前日の試合の結果を突っ込まれ💦
裏話をしてくれました。
最後のPK、本当はドドに蹴らせたかったようで
監督の意図が選手に伝わらなかったよう。

通訳の忖度……と社長は言ってましたが😅
あの時はファールを受けた
ルーカスが蹴るべきな空気感……だったし。
でも、通訳はどんな時も監督の意図を
選手に正確に伝えるのが仕事。
そう考えるとコミュニケーション不足は
組織で戦うサッカーにはイタイ。

そんな裏話も聞けたり……

また、コロナ禍の話も。
経営者の立場では非常に厳しい状況であるが
今はサッカーを通して
スポーツが出来るを見せる事が大事と思ってると
話されてました。
フロントルールが80~100ページあるものに基づいて
コロナ対策を行っているよう
食事も向かい合う事もなく
マイトングなどが用意されていて
様々な対策を行われているようでした。

コロナ禍であっても対策を取れば
スポーツは大丈夫👍そういう実績の積み重ねで
来年のオリンピックも
海外の方はもちろん
参加しようとしてくれてる多くの方が
より安心に近づけたら楽しめますものね~😊

そう、あって欲しいと願いたいです!


ザクっとしか書けませんでしたが
皆さん共通していたのが
今出来る事
今、目の前の事をしてると話されてました。

そして、色んな話の中で
感謝とハッキリ言わなくても
常にその気持ちが言葉一つ一つに込められてる
感じに受け取れました。

増田さんにしろ
それぞれの立場で出来る事……
見習うべきことや
多くの方々の思いがあって
サッカー観戦が出来る事。

他のスポーツに比べると
本当に恵まれてるなって……改めて思いました。

じゃ私に今出来ること……そう思うと
おしりに火が付きますわ(笑)

以前から思ってた事……
スポーツで何か自分に出来る事
身体を動かすなにか……
何か出来る事……🤔

もう少し情報を集めて(知る)
その知ったやりたい事を好きになって
それを楽しみにながら……😊
そして感じた思いを伝えてゆく

ちょこっと筋道が出来たかも🤣

ふと、目指したいものに近いのは……
増田明美さんかしら……(笑)なんて

元気と知恵と勇気を頂いた2時間
お陰様で久しぶりに頭とココロが
満たされた充実した時間となりました!















この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?