見出し画像

[野球]速球に振り遅れない打撃フォームを考察する。

お久しぶりです。
今回はバッティングについて書いていきます。特に、速球に対応できるフォームについて私の感覚も交えながら考察していきたいと思います。

1.速球を弾き返すために必要なこと

まず、速球に負けないために必要な要素としてスイングスピードが挙げられます。単純に速球に対して遅いスイングではどう頑張っても振り遅れてしまうため、一定以上のスイングスピードは要求されます。

次にスイングのコンパクト化です。ヘッドが遠回りするようなバット軌道では、遠心力などの力が必要以上に働き、速球に対して芯でインパクトできる確率が低くなってしまいます。そのため、スイングが体の近くを通り、ボールに対して短いスイング軌道でコンタクトすることが大事だと思います。

2.スイングスピードを上げるには

振り遅れないためにスイングスピードを上げる必要があると述べましたが、ではどういったフォームにすれば良いのでしょうか。
私は「捻転」が大事なのではないかと考えます。これは要するに、上半身と下半身がそれぞれ違う方向に引っ張られることによってできる体幹の捻りのことです。野球的な言葉で言うと「割れ」と言うのでしょうか。この状態を作ることができれば、腹斜筋が伸びて、スイング時に爆発的に収縮します。これが速いスイングスピードを生み出します。
では、その捻転を生み出すにはどういった意識で体を動かせば良いのでしょうか。
これは私が現段階で考えていることですが、下半身がキーポイントになります。よく日本では開くなということが言われていますね。これを意識した結果、骨盤が横を向いたまま振る癖が付き、よく言われる手打ちという動作になります。この手打ちでは前述した腹斜筋の爆発的な収縮が行われず、体幹が全く使われない動作となってしまいます。それではスイングスピードにも打球速度にも繋がりません。
そこで大事なのが下半身で骨盤を速く投手に向けて正対させる動作です。骨盤を速く正対させるにはまず踏み出し足を45度くらいで着地することが大事になります。この動作をすることにより、骨盤が回りやすくなります。やってみればすぐにわかると思います。
次にしっかりと踏み出し足に重心を移す必要があります。この動作をすることによって、軸足から体重が抜け、軸足側の骨盤がより前に回転しやすくなります。よく外国人選手などが軸足が浮いている状態でインパクトを迎えている映像があると思いますが、軸足が浮く動作の正体はこれです。しっかりと重心を前足に移動できているからです。
ここで横浜DeNAのオースティン選手の動画を手本として挙げたいと思います。

この動画を見てもらうと分かりますが、コンパクトな動作の中でしっかりと重心移動が行われ、そして踏み出し足も斜めに着地し、骨盤がしっかり回転していることがわかります。この動作は速球を打つために必要になってくる動作だと思います。この下半身の動作ができた上で、上半身がほんの一瞬だけ残ることによって捻転差が生まれ、速いスイングスピードにつながるのではないかと考えます。

3.スイングをコンパクトにするには

そして2つ目の要素としてコンパクトなスイングを挙げました。これを会得するポイントは、腕を使わないことです。前にも記事で手は最後だということを述べましたが、これとほぼ同じことです。

こちらを読んでいただければ、手を先に出してはいけないということが分かっていただけると思います。
下半身に引っ張られる形で腕と体幹が一定の距離を保ちながらスイングできれば、スイング軌道を短く、そして強くスイングすることができるでしょう。

4.まとめ

以上2つのフォームのポイントをおさえてもらえれば、おそらく速球に対しては対応できるのではないかと思います。しかし、今回はフォーム的な要素だけで、実際はある程度のフィジカルも必要になりますので、それに関しては並行して鍛えていってもらえればいいかなと思います。
そしてまだまだ私も勉強中で、今回の考察は現段階で考えていることなので多少は今後も変わる可能性があることはご了承ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。良ければいいねをお願いいたします。
また次回もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?