見出し画像

手が早いオトコはダメ!!

お久しぶりです。
随分と間が空いてしまいましたが、これからも自分のペースでゆっくりと続けていきたいと思います笑
今回のキーワードは題名にもある通り、「手が早いオトコはダメ!」です。
画像はイチローと稲葉(敬称略)が会話してる様子ですが、この会話については知っている方も多いのではないでしょうか?(報ステの特集だった気がする)
この会話のバッティングについての話題の中でイチローは「手を先に出してはいけない」ということを仕切りに言っています。
この言葉について、最近自分が考えていることと併せて書いていきたいと思います。

1.手を先に出すとは?

手を先に出すとはここでは「体を回転させる前に回転する方向に手を先行させて出すという行為」と定義します。(イチローは胸を見せるなということを仕切りに言っていたので言い方は若干違うかもしれないが、多分言いたいことは同じ)

2.打撃編

バッティングにおいての手を先に出すスイングとは、個人的には「骨盤を回す前に手が先行して出てくること」だと定義したいと思います。

日本で昔からよく言われるタイプの「最短距離で出せ」という指導や、骨盤を回さずに体の正面でバットのヘッドを先行させてボールを打つ連ティーなどで手を先行させるようなスイングを身につけた方はかなり多いのではないでしょうか。

この動作をすると何がいけないのか、前回の記事にも同じようなことを書いた記憶がありますが、所謂「手打ち」の状態になってしまいます。体幹の連動を無視してボールに合わせに行くため、そもそも打球に速度が出ません。

そしてそれを代償するためにバットのヘッドを遠回りさせて遠心力を生み、その力で打球を飛ばそうとします。
その結果、体からバットが離れてしまい結果的に振り遅れの原因になったり、コンタクト率が下がったりします。それがバッティングにおいて手を先行させることの弊害と言えます。

前述したように、連ティーや斜めから投げられたトスを正面に打ち返すティーなどは多くの人が骨盤の回転が不十分なまま手を先行させて、ヘッドを体の前で返すためこの動作を助長する原因になりかねません。そのため、正直あまり練習としてお勧めはできないです。代わりにやるなら置きティーをお勧めします。

まとめると、バッティングにおいて手を先行させると打球速度の低下、振り遅れ、コンタクト率の低下の原因になる可能性があります。私個人としては以上の観点から、バッティングにおいて手を先行させて打つことはお勧めしません。

2.投球編

実はこの手を先に出してはいけないという言葉、私はピッチングにも言えるのではないかと最近考えています。

そのピッチングにおいての手を先に出す動作とは「体の横のラインよりも肘を出して投げること」だと今回は定義したいと思います。

ではこの動作の何がいけないのか、打撃と同じで所謂「手投げ」と呼ばれる状態になります。この動作でずっと投げ続けると確実に肩や肘を怪我をするし、これも体幹の力を使えないので、速い球を投げることができません。

実は私も小学生の頃からこの投げ方で今まで数え切れないほど、肩と肘を痛め続けてきましたし、弱肩と高校の頃の野球部の中で言われていました。(測ったことはないけど遠投が最長で80m弱くらい)

私が夏休みに島に帰省した際、中学生の野球部を見に行く機会がありましたが、ほぼみんなが体のラインよりも肘を前に出して肩と肘だけで投げている状態でした。高校生にも数人いました。(多分島だけじゃなく、投げれない小中高生はみんな同じ感じ)

この投げ方をすると怪我する可能性があると言いましたが、怪我する要因として、前述した様に投げる時に肩と肘だけしか使えてないことが1番の原因だと思います。本来なら広背筋などの背中の筋肉や、全身の筋肉を使って投げるのが理想なのですが、それが感覚的に理解出来ないとどうしても肘を前に出して投げるような格好になってしまいます。

それに加えて肘を前に出すとリリース局面で「ダブルプレーン」と呼ばれる、肘が曲がった状態でリリースを迎え肘を痛める要因になります。

これをしないためにも投球の際に体の横のラインよりも肘や肩を前に出して投げるようなことは避けて欲しいです。

練習としてはサッカーのゴールキーパーを見てもらえると分かると思いますが、サッカーボールやドッヂボールなどを腕を伸ばした状態で、体幹を回して投げる練習ドライブラインのピボットピックオフスローなどをしっかりと頭で理解してからやると良いと思います。(ドライブライン系はちゃんと動作を理解しないと余計に怪我する可能性がある)

まとめると、ピッチングにおいて手を先行させると肩の怪我、肘の怪我、球速の低下の原因になる可能性があります。打撃編でも同じことを書きましたが、ピッチングにおいても以上の観点から、手を先行させて投げるフォームはお勧めしません。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。
まず、私の拙い文章をここまで読んでいただきありがとうございます。
文章力の無さと色々な事情があり、あまり詳しい点までは書けませんでしたが、考え方だけでも分かっていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?