【観戦後の雑感】2024 ルヴァン杯 宮崎×岡山

皆さん、こんにちは。うにがしらです。
本日は、ルヴァンカップの1回戦。今年からJ1~J3のすべてのディビジョンのチームが参加するできるようになり、J2とJ3のサポーターには楽しみが増えるとともに、試合数が増えることで応援しているチームの戦力の充実度を測る機会が増えることとなりました。
先日、悔しい引き分けとなった岡山としては、サブ組を中心に勝利を収めて、リーグ戦の第3節以降に流れをつないでいきたいところでした。
うにがしらなりの結論を言えば、得点差を広げて勝ち切れた点はよかったものの、試合運びについては期待していた形ではなかったと思っています。
正直なところ、中々書くのが難しいという思いがあるのですが、記事化してみたいと思います。

寸評

岡山、宮崎ともにリーグ戦からは、メンバーを大きく変えて臨む。
試合は序盤から岡山が宮崎が保持しているボールに襲い掛かり、前半4分に田中のパスからルカオが抜け出し幸先よく先制。その後も、個人のクオリティとチーム戦術の練度で、ボールを奪っては早い攻めで宮崎ゴールに立て続けに迫り、圧倒する勢いだった。しかし、今シーズン公式戦が初めてのメンバーがほとんどを占めていたためか、最後のところで決めきれず前半が終了。
後半、宮崎もボールを前半よりはボールを保持できるようになり、岡山ゴールに迫る機会が増え、後半5分に上野がゴールを奪う。立ち位置を間違えなければ防げていたと流れと思われたが、ゴール前の選手が上手く対応できないプレーだった。
岡山にとっては非常にまずい流れになったが、宮崎はたたみかけることができない。後半21分、25分に岡山はボール奪取から、速攻で立て続けに得点をあげ逆転することに成功。その後、宮崎も岡山ゴールに迫るが、GK堀田の好セーブもあり岡山は得点を許さない。逆に後半45分に河野の左サイドからの
クロス性のFKが直接ゴールに吸い込まれ、ゲームが決することとなった。
岡山としては、試合終盤に2種登録の選手をピッチに送り込むことができ、勝ちとともに、様々なメンバーの経験を積み上げることができた試合となった。

岡山で印象に残った選手

No.1 堀田 大暉
岡山が全体的に不安定な試合運びの中、後半42分ごろのセーブは、試合の流れを決定づけるものでした。後半の宮崎の攻勢の中でも落ち着いてゴールマウスを守り勝利に貢献。リーグ戦で、現時点ではブローダーセン選手にゴールマウスを譲っているものの、その反応の速さと安定感で「正GK争いは、まだこれから!」という所を見せてくれたと思います。

No.25 吉尾 虹樹
3点目をゲットし、公式戦初出場で得点。やはり勝負強さがあるのか。
実際にほぼフルタイムで試合を観て、あらためて評価が難しい選手だと思いました。前半のボランチでは、もう少しボールを落ち着かせたゲームをコントロールを観たかったです…が、それが持ち味ではない気もしており。ただ、豊富な運動量で前・後半を通して相手ゴール前の危険なところに入り込んでいましたし、交代まで前線でプレスをかけていたところは、あらためて今後もチームの助けになると思いました。周囲との連携があってくれば、もっと良いパフォーマンスが観られると期待したいです。
現状では、ボランチよりSTの方がフィットしそうです。(が、木山監督は、そこで考えないところがあるので、今後どんなポジションになるか。)

No.20 井川 空
後半75分までプレー。中盤でのボール奪取とボールの展開力を存分に見せつけたと思います。筑波大学仕込みなのか、札幌仕込みなのか。パスの球足がピッチ上の他の選手よりも一段早い。ただ、個人の能力は全く申し分なかったのですが、吉尾選手と同じく周囲との連携は、これからといったところでしょうか。

宮崎で印象に残った選手

No.55 青木 心
前半と後半で、1点もののプレーを好セーブ。特に後半のルカオ選手が抜け出したところを、冷静にかっさらう形でのセーブは素晴らしい対応だったと思います。全般的に岡山が攻勢をかける中で落ち着いて対応しており、本日のキープレイヤーの一人でした。

No.4 大武 峻
特に前半の先制された後で、宮崎が岡山の攻勢を受けて全体的に浮足立っているように見える中、最終ラインで落ち着いた対応を見せていました。さすがにJ1経験が長い選手です。まだ2節までは先発で出場していないようですが、今後の宮崎のDFラインを安定させる存在になると思いました。

No.20 阿野 真拓
実況が「テクニックのあるプレイヤー」と紹介した通りの働き。ボールを持った際のキープ力が秀逸で、岡山としてはDFラインを突破させることこそありませんでしたが、神経を使って対応しないといけない存在でした。後半の攻勢のキーマンになっており、宮崎の中で「違いをつくる」ことができる選手のひとりなのでしょう。

終わりに ー評価が難しい試合。特に前半はどう解釈すればよいか。ー

前半のホイッスルが鳴った後、うにがしらはかなり不満でした。そしてタイムアップのホイッスルが鳴った後、ホッとしました。
なぜなら前半30分ごろまでに試合を決することができるように見えた試合だったからです。
前半は、宮崎の前進をしっかり邪魔してボールを奪い、前線の田中、仙波のクオリティと多くの選手がラッシュをかける中でボールをつないでいくことで宮崎のゴールに襲い掛かりました。シンプルに個人のクオリティとチーム戦術の練度で宮崎を上回っており、圧倒できそうな展開だったと思います。その一方で、クオリティの高さを見せたわりに連携が上手くいっていないように見える場面が散見され、「そこでミスると危ない」という場面もそれなりに目立ちました。特に前半に追加点を取れなかったことで、痛いしっぺ返しを喰らうのでは…という心配通り、同点にされる展開になってしまったことは良くなかったと思います。
うにがしらは、特に前半は、田中、仙波、吉尾には、「もう少しボールを落ち着けてもいいんじゃないか?」と思っていたのですが、彼らのゴールに向かうプレーは早く、結果的に試合のスピード自体が早く感じました。個人的には、この部分の解釈が難しいと思っています。
2つあると思っていて、一つは、実際にもう少しでゴールという場面を多く作っていたこと。もう一つは、結果的に試合運びが安定しなかったように見えたことです。
今日デビューだった藤井もそうですが、基本的に矢印を前に向ける選手が多く、何というか各自が個人戦術を優先しているように見えたのです。
これがピッチ上のメンバーの鼻息が荒かったからなのか、それともある程度、そういった意図を持った方針の中の話だったのか。後半、仙波と吉尾がポジションを変えて安定感が出てきたところから考えても、何らかの「試し」を入れながらの試合ではあったのかなと考えています。
この点については、本日のメンバーの今後のピッチ上のふるまいから、今後感じられるところでしょうか。

とはいえ、多くの選手が結果を残しましたし、ユースの選手を公式戦のピッチに送り出すこともできましたし、勝利したことで最低1試合分の実戦経験の権利を得ることができました。うにがしらの不満や疑問を置いておいて、客観的には、得たものが多い試合だったと思います。
山口戦に、本日のメンバーが絡んで、よいサイクルになっていくことを期待したいですね。次の試合も楽しみです。


追伸。
平日の宮崎の現地応援の皆様、ありがとうございました。
中継ではファジ側の応援、よく響いていました。
現地は雨だったようなので、お身体にはお気をつけて。お疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?