見出し画像

【遊戯王】勇者ランク4タリラドン -サーキュラーとワカU4を添えて-

閲覧いただきありがとうございます。
今回は自分が丹精込めて作ったデッキである【勇者ランク4タリラドン】について紹介したいと思います。

デッキレシピ

デッキは3種類あり、どれも基本は同じですが採用している追加ギミックが異なります。

まぁごちゃごちゃ語るより先にデッキレシピを示します。

サーキュラー型
ワカU4型
サーキュラー&ワカU4型

どれも基本の形は同じです。
そこに斬機ギミックを混ぜたか、超重武者ギミックを混ぜたか、その両方を混ぜたか、というものになります。

また、この構築に関してはアドえもんさん(https://twitch.tv/adoemon_com)の配信の簡易ビルドバーという企画にて構築の案出しやアドバイスなどいただきました。
アドえもんさん及び配信にいらしたリスナーの方々へ、この場を借りて感謝申し上げます。

以下の配信の56:30〜で取り上げていただきました。

【遊戯王】お前らのデッキを見て好き勝手いうやつ②【ビルド酒場】を見てみましょう
https://www.twitch.tv/videos/2068322450


概要

デッキの概要としては、レベル4モンスターを出力してランク4の《スプリガンズメリーメイカー》からラドン展開で制圧するタイプのデッキとなります。
状況次第でバグースカやビュートやアーゼウスも狙っていきます。

【勇者】と名を冠しているように勇者セットを採用しています。
レベル4が手札に揃っている際は《流離のグリフォンライダー》を立てて誘発ケアをします。
レベル4が足りない場合は《遺跡の魔鉱戦士》を引っ張ってくる形となります。

アラメシアを誘発ケアとしてだけではなく召喚権なしでレベル4を出力できるギミックとしても活用できる形です。

個人的に《遺跡の魔鉱戦士》が好きなので、このカードを勇者出張セットに無理なく採用できる構築ということでこのデッキを組んでいます。

かっこいい&かわいい


展開及び最終盤面

基本的な展開はスプリガンズメリーメイカーからのアウローラドン展開を行います。
ラドン以降はスタンダードな超雷サベージバロネスを目指しますが、デッキの型により少々最終盤面が異なるのでそれぞれについて紹介します。


サーキュラー型

最終盤面
レベル4モンスター×2とアラメシアによる盤面

伏せは斬機超階乗と烙印の裁き

サベージの万能無効
超雷龍によるサーチ封じ
烙印の裁きの攻撃力2600以上破壊
グリフォンライダーの万能無効
超階乗による最大3除去+万能無効

これらの妨害に加え、グリフォンライダーが効果を発動したらアクセルシンクロンと勇者トークンでバロネスを立ててさらに1妨害を加えます。

勇者ギミックに触れなかった場合は手札のスプリガンズキットとアクセルシンクロンでバロネスを立てます。

展開は以下の動画に示します


所感

盤面が前と後ろに分かれており、超階乗による妨害が良質でかなり使い勝手が良いです。

一方で展開途中で出すダランベルシアンの誘発受けが絶望的に悪く、あらゆる誘発が刺さる上に刺さった時の止まりどころもありません。
また、壊獣などされた場合に超階乗を打てなくなることがあります。


ワカU4型

最終盤面
ワカU4+任意のレベル4+アラメシアの盤面

盤面ギチギチ

サベージによる万能無効
超雷龍によるサーチ封じ
烙印の裁きの攻撃力2600以上破壊
バロネスによる万能無効
アクセルシンクロンとキットで闇カオスアンヘルを出して除外
盤面が開けばグリフォンライダー特殊召喚から万能無効

展開はサーキュラー型と基本はほぼ変わらないので示しません。
ラドン前にアクセルスタダからバロネスを出す点と、ダランベルシアンを経由しない点が異なります。
また、アクセルシンクロンで出す10シンクロをアンヘルとしています。

また、盤面がギチギチになるので『カカCをバロネスで割る』『ベンKをサルガスでバウンス』などしてなんとか展開しています。

所感

バロネスがラドン前に成立するので誘発ケアができます。
また、手数としてP召喚が使えるので一気に盤面を広げることができます。
相手ターンに出すシンクロレベル10はなんでもいいので、ブラッドローズなどにしても良さそうです。

欠点としては勇者を使うと超重武者ギミックを使えなくなるので、本命展開で誘発を受けた後に勇者を使う、という不思議な行為をすることになります。
そのほかにもアラメシアを使うとnsしたバイQのレベル変動ができなくなるなど細かい部分の制約で動けないことが多いです。



サーキュラー&ワカU4型

最終盤面

を示したいのですが…ごちゃごちゃ増えすぎて全てのギミックを同時に盤面に出すことが不可能です

ワカU4を引けずに勇者を引けた場合は上述のサーキュラー型と同じ盤面になります
勇者を引けなかった場合の最終盤面を以下に示します

ワカU4とサーキュラー夢の共演

アクセルシンクロンのレベルを下げることでΩを出して、これを除外してハンデスすることで超階乗のための場を開けることができます。

どうしても盤面がギチギチで超階乗が打てなくて困ってた(ブラッドローズなど考えてた)のですが、アクセルシンクロンのレベルを下げることでようやく形にできました。

この盤面の手札要求値はワカU4+任意のレベル4の2枚です。


所感

よく見たらデッキの半分くらい素引きゴミに見えます。
ただその多くがレベル4なのでnsやP召喚からランク4になれるのでなんとか形になっていると思います。
誘発受けの悪いダランベルシアンと誘発弾けるワカU4や勇者の組み合わせで案外悪くない形になっていると思います。



最後に

というわけで試行錯誤の末に以下のデッキができました。

サーキュラー&ワカU4型(再掲)

正直このデッキだけ紹介してもいいかなと思ったのですが、ギミックとして少し引き算したサーキュラー型やワカU4型も同時に載せました。
個人的には全て混ぜたこのデッキが最終版というイメージです。

個人的にやりたいことや組み込みたいことをしっかり全部詰め込めたので満足です。

関係ありませんけどデッキ名汚すぎますね。
【勇者ラドン斬機超重武者】とかの方がまだ綺麗ですかね。
製作中は勇者ランク4タリラドンってずっといってたのでこんな名前になってます。
なんなら【勇者ランク4タリラドン△3】みたいな名前で管理してました。


細かいカードの採用理由や詳しい展開ルートなど説明しても良いのですが、まああくまでデッキ解説ではなくデッキ紹介ということでこの辺で手短に済ませたいと思います。

以上で【勇者ランク4タリラドン】のデッキ紹介を終えたいと思います。

説明不足やわかりにくい点多々あったかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?