見出し画像

【都市伝説】残されたぬいぐるみ事件

みなさんこんばんは、ゆにこーんです🦄
そういえば最近Instagramのほうも始めましたっていう報告を先にさせてもらいます。以下がアカウントのURLです。
noteの更新やイラストの投稿、ゆにこーんのどうでもいいことなどを発信していますので、もしよかったらフォローしてくれるとありがたいです。

ゆにこーん🦄のInstagram -> https://www.instagram.com/utuc_corn3/

それではさっそく本題に入りましょう❗️
今回は【都市伝説】シリーズから”残されたぬいぐるみ”っていうタイトルでやらせていただきたいと思います。

みなさん準備はいいですか?
都市伝説シリーズでは毎回みなさんの脳内に"あのBGM"を流してもらいながら読んでいただいてます。(任意)
そう、都市伝説といえばぁ、あのBGM〜!(”エ○タの神様”風)
なに言ってんだこいつ?と思ったかたは以下にYouTubeのリンクを貼っておきますのでそれを流しながらどうぞ!笑

(youtube.comより)

👻1. 子ども向け番組「ロンパールーム」

みなさん、「ロンパールーム」という番組をご存知でしょうか?
ロンパリルーム👀じゃありません、ロンパールームですよ。
「ロンパールーム」とは、1960年代から1970年代に日本テレビ系で放送されていた子ども向け番組です。

都市伝説として語られている内容は、

番組内の先生からゲームとして、
「『き』で始まるものの名前を答えてください。」
と言われ、場にいる幼児6名のうち1名がこう答えた。
「きん○ま!」
と答えた。それを聞いた先生が、
「もっときれいなもので答えてね。」
と言ったところ、今度は、
「きれいなきん○ま!!」
と答えた。そこで番組は”しばらくお待ちください”と放送を中断し、
しばらくして再開した際には、その幼児が座っていた場所にはクマのぬいぐるみが置かれていて、その幼児はいなくなっていた。

というような内容です。
子ども向け番組ということもあり、子どもが予期せぬ発言をしてしまう事態が予想がつきますが、その後の処理がちょっと不気味ですよね。

その子の代わりにクマのぬいぐるみ…

画像1


ただ、きん○まと言っただけなのに…
「きん○まで何が悪い! シ○ゴー! シ○ゴー!」と叫びたいぐらいです。(草○剛さんより)

👻2. 真相の真偽

この噂、実は都市伝説としてはかなりめずらしく、真相がはっきりしています。
”残されたぬいぐるみ事件”が起きた当時、2代目の先生役を務めていたのは『うつみ宮土理』さんです。
その本人であるうつみ宮土理さんが、この噂について語っています。
本人が当時のことを話すってかなりレアというか、もう真相そのものですよね。

この噂自体は、1980年代はじめから流布されていたようです。
2002年12月、「さんまのSUPERからくりTV」(TBS系)で、うつみ宮土理さんは噂についてこう語っています。

「そういう子がロンパールームにいたのよ。言うことを聞かなくてうるさいから出ていってもらったの。」

ほかにもいろいろな番組で、うつみ宮土理さんは真相について語っている。
私がYouTubeで調べたところ、なんと本人の公式チャンネルでも語っているのが見つかりました!
以下に載せておきます。

(うつみ宮土理公式 けろちゅうぶ より)

本当にこのような事件があったのですね。
ただの放送事故で、きん○ま少年も、その後ちゃんと生存していることがわかりました。
もし、うつみ宮土理さんがこの噂について話していなければ、都市伝説として”消えた少年、残されたぬいぐるみ”みたいな感じで語られていくのでしょうね〜。笑

👻3. おわりに

今回の都市伝説はいかがだったでしょうか?

あっさりと真相がわかった時点でスッキリする反面、それはただの事実となり、なぁ〜んだ、そういうことだったのか〜と、内心物足りない感じもしますよね。

やはり都市伝説は真相がはっきりしないほうが都市伝説っぽい感じがします。大概は真相がわからない=事実ではない、ということが多いですけど。笑
なにより真相がはっきりしていると、最後に
「信じるか信じないかは、あなた次第。」
と言って終われませんからね〜。(←ここ重要)

今回はこの辺で終わりたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます❗️✨
よかったらぜひ”スキ”してくださいね🦄❤️

読者の方で、実際に”残されたクマのぬいぐるみ事件”が起きたロンパールームをリアルタイムで見ていた方っているのでしょうかね?
いたらそれはそれですごいことだと思います。

それではみなさん、また次回の記事でお会いしましょう❗️
またね❗️🦄✨👻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?