見出し画像

ErgoDoxEZ -分割キーボードのすすめ- #3

エンジニアとして毎日使っているキーボード。これにも結構こだわりがあるので紹介していきたいと思います!

私とキーボード

元々、そこまでキーボードにこだわりがなかったんですが、3年くらい前からひょんなきっかけでHHKBを使い始め、「なんて打ち心地がめちゃくちゃ良いキーボードなんだろう」と感じました。エンジニアとして一番触ってる時間の長いキーボード。ここに投資しないでどうするんだ!ってなりましたw

画像1

HHKBからErgoDoxEZへ

大絶賛していたHHKB。なんで乗り換えたかというと、肩こりが気になり始めました。ちょうどコロナ禍で家の環境をどんどんアップグレードしている最中で肩こりが改善できるキーボードないかな?って調べて行ったらErgoDoxEZに辿り着きました!

画像2

ErogDoxEZってどんなキーボード?

購入ページはこちら

受注生産型の分割メカニカルキーボードで好みのキースイッチを選んだり、LEDをつけたりなどカスタマイズ性が高いキーボードになっています。

購入ページの一番上に

”The world's most powerful ergonomic keyboard
lets you customize anything, even your keyswitches."

と記載されていて、世界で最も強力な人間工学に基づいたキーボードと謳っております!

ErgoDoxEZの良いところ

世界最強のエルゴノミクスのキーボードと言っているだけあるのですが、これを使い始めて本当に肩こりが軽減しました!HHKBと比べて、分割キーボードで離れている分、胸を貼った感じの姿勢になって肩甲骨が離れていかないように。

キー配置も自由自在なので使いやすい設定ができます。私の設定はこちらからダウンロードできます。

スクリーンショット 2021-08-12 18.46.23

ErgoDoxEZの改善して欲しいところ

受注生産&海外から発送なので3週間ぐらいかかる。Amazonみたいなところでは売っていないので気長に待つ必要があります。(間違って日本語で住所を入力してしまって、英語のメールで対応した事件もありましたw)

有線なのが少しだけ不満。できればデスクの上をスッキリさせたいので無線だったら尚いい感じです。

価格が少し高め。自分のカスタマイズだと4万くらいです。

どれも軽微な不満ですが、あえて書くならこんな感じです。

次のキーボードは?

今現在は気になるキーボードはないので、おすすめのキーボードがあったらコメントで教えて欲しいですw

最後まで読んでくれてありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?