見出し画像

伊○園をぶっ壊す

【だらだらとした導入】

 noteを開いてみたら、
 「おめでとうございます。noteをご利用開始いただいてから一年が経ちました
 というポップが表示された。

Twitterで自分のツイートをさかのぼってみると、2020年8月23日付の投稿を見つけた。

 このツイートがだいたい2年前で、「noteをご利用開始いただいてから一年」が本当なら、noteに登録したのが1年前。ようやく初投稿ということになる。

 むかし「はてなブログ」にいくつか記事を投稿した覚えがある。あれはTwitterの相互の人が始めたから、なんとなく始めたんだっけ。

 「noteやろっかな」のきっかけは、たぶん月ノ美兎委員長(「にじさんじ」所属のバーチャルライバー)が使っていたからだ。相変わらず動機が弱い。

 noteの存在を忘れていたのではない。
 どうせ始めるならなんかかっこいい文章を書きたくて、自分で上げ切ったハードルに額で突っ込んで動けなくなってしまっていたのだ。

 ハードルはくぐることにした。
 最近あった、情けなくていちばんしょぼくてつまらない話でも書こうと思う。

 だから、タイトルも「面白くもない話」にした。
……のだけど、たぶんこれだと誰も読んでくれないので、選挙ポスターで見た変なのを参考にこんなタイトルにしてみた。
 初回にふさわしくないし、穏やかではないのは自覚している。でもまあ、こんなノリで始めるのがちょうどいいかな。

 noteの機能は優れていて、見出し機能だとかもあるらしいが、ハードル下の水面を潜水中の私にそんなやる気はないので、ベタ打ちにする。

【ここから本編】

 先日の夕暮れ時、私は都内のとある公園……別に言っていいか。
 墨田区の錦糸公園にいた。

 まだ6月だというのに東京はどうしようもなく暑く、東京砂漠とはよく言ったものだと思う。東京が砂漠なら、オアシスはどこだろう。

スターバックスである。あそこに行けばメロンフラペチーノという神の飲み物が飲めるし、店内も涼しいらしい。
 ただ、毎回700円を払える私ではない。
 というか都内の休日のスタバの混み方を舐めないほうがいい。
 ちらっとオリナス錦糸町のスタバを覗いた私は、行列を見てすぐに諦めた。

 いずれにせよ、私は激しいのどの渇きを感じていて、すぐに水分を補給する必要があった。
 向かったのは庶民の味方、自動販売機である。
スタバほどではないが、かなり広いラインナップから、お安く飲料を買える。伊藤園バンザイ!!

 甘い飲み物を買おうかと思ったが、最近食事の量が多いわけでもないのにやたらと太るのは出先でついつい飲んでしまう甘い飲料に原因がある疑惑がある。
 しばし逡巡ののち、無糖の炭酸水に決めた。100円だし。

[自販機での飲み物の買い方講座]
①硬貨投入口に100円を入れる。
②商品のボタンを押す。

 極めて簡単。財布から出した100円を投入口に……
 入らない。
 おかしい。
 強めに押し込んでみる……
 ん?
 私は硬貨投入口をのぞき込んでみた。はたから見れば不審者である。
 硬貨投入口には2片の金属片が確認できた。
 一つは、いま自分が押し込んだ100円玉。
 その下に重なるように別の金属片……これも硬貨らしい。

画像1

 詰まっているのである。
 初めて見た。自販機のお金入れるところが詰まってるの。

 ああいうとき、どうすればいいのだろう。こんなとき、綾波レイなら、どうするの?
 私はとりあえず財布に入っていた中で一番強そうな500円玉を取り出し、100円玉をぐいっと押し込んでみる作戦に出た。
 やや、100円玉が押し込まれる感覚があったが、かえって詰まったようにも感じる。
 このまま押し込めば今度は500円玉が詰まることが明らかだったため、ここで断念。
 ただでさえ100円を失ってるのに、意味もなく計600円を消耗するのは痛い。
 ついでに、この時指先を痛めてしまってやや流血。今でも痛い。なるべく人差し指を使わないでタイピングしている。

 この際、100円玉のことは諦めよう。しかし、第三の被害者が出るかもしれない。私の前に硬貨を詰まらせたのが第一(ただ、これはいたずらなのでは?という疑惑もある)、私が第二、私の後で知らずに硬貨をねじ込んでしまうのが第三。

 私は始めて、自動販売機に表記された「お問い合わせ先」に電話することにした。なんでフリーダイヤルじゃないんだよ、と思いつつ。先に書いたように、もはや100円は諦めている。違う飲料が出てきたって甘んじて受け入れる私だ。むかし別の自販機で、炭酸を買ったはずがMAXコーヒーが出てきた時も、クレームは入れなかった。
 だから、「錦糸公園の自販機、詰まってたので点検の際に確認してくださいね」と伝えてクールに切るつもりだった。これは100パーセントの善意である。豈に善人に非ずや(なんと善人ではないか)。

 03-……っと
 prrrrr……
「あ、もしm
「コチラ、イトー○ンデス。マコトニカッテナガラ、ホンジツノエイギョウハシュウリョ

  ブチッ

 結局、その自販機で電子マネーで炭酸水を買って飲んだ。夕日に映えるスカイツリーが眩しい。実質200円になってしまった炭酸水は、不思議と普段の2倍、おいしく感じた。嘘。

 オチなんてない。「やっぱり機械じゃなくて人から直接買うのがいいですよね」でも、「やはり電子マネーがさらに普及すべきであろう」でも「スタバ、バンザイ!!」でもいい。3つ目かな。
 こんなタイトルにしたけど、別に伊○園にはそんなにキレてない。……本当。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?