見出し画像

毎週堂 9月2週目は「マネフォの危機を救ったデザイナー」の記事が人気でした。

平日毎日発行しているメルマガ「毎日堂」のクリックランキングをまとめた毎週堂です。9月2週目は「マネフォの危機を救ったデザイナー」の記事が人気でした。

ということでトップ10記事の紹介です。お手軽に情報を集めたい人はお読みください。目次ですべてばれてますが気にしませんw

※単発記事は500円で、マガジンを購読していただければ月に1000円なのでかなりお得です。初月無料なのでとりあえず登録して読んでみてください。

◇1位
マネフォの危機を救ったデザイナー 「トップの言葉」をどう伝えたのか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

誰かに何かを伝える方法はたくさんありますよね。1vs1で話す、1vs多人数で話す、文字で伝える、絵で伝える、動画で伝える。その伝え方をデザインする人もたくさんいるわけです。

話すのであればスピーチ専門のコーチというかデザイナーさんがいるでしょう。文字ならコピーライターさんとか。で、今回はそれがビジュアルのデザイナーさんだったということですね。

どんなデザイナーさんにしろ「誰に何を」伝えるのかがわからないと動けないので、それをどう進めていったのかが書かれている記事です。

なにかをデザインするプロセスを知らないとアウトプットだけを評価してしまうこととなります。依頼すればいいものがぽかんと出てくるわけではないので、ちゃんと相手の進め方も理解しましょうね。

ちなみに、企業理念とかは経営者が作りたいと思ったときに作らないと意味がありません。研修とかで作らされたものはやっぱり駄目です。

◇2位
コンテンツSEOツール「SEARCH WRITE」で業務がこれだけ楽に!?ビフォーアフター徹底比較 | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作

SEOっていろいろやることがあるわけで、そうなるとどれからやればいいのとか、どれが効果的なのかとか悩むわけです。そんな悩みを抱える前に現状を把握したほうがいいですよね。

ということで、こういったツールが出てくるのです。

SEARCH WRITEの良いところはタスク管理があるところ。やりっぱなしになるとひたすら記事の量産とリライトということになっちゃうので、ちゃんと効果を把握しながらうまくいく方法を自分たちで見つけていかないといけないですよね。

このあたりができるようになってからテクニックを勉強すればいいかと。SEOは特別なものではなくて普通の業務改善と同じです。

◇3位
【SEO担当不在サイトの広告担当者へ】知っておくといい初心者向けSEO5つのこと - ブログ - 株式会社JADE

こちらは2位の記事と関連して。記事を書く前の大前提として押さえておきたいですね。SEOってこういった地道なことの積み重ねなので、どこかさぼったら結果が出ません。かといってこれをやれば結果が出るというものでもありません。

やってみてうまくいったことを続けていくしかないですよね。

◇4位
1日1分GA4 / Twitter

かきもとさんのGA4に関るするツイートのまとめです。GA4って新しいツールなので知っておかないといけないことがたくさんあります。覚えないといけないな~、やらないといけないな~。でも、やりなくないな~とうだうだしながら何か月もすごすのであれば、こういったツイートをみて1日に1つだけ理解していくのがいいですよね。1か月あれば20個ぐらいは勉強できますから。

これに限らず努力は毎日のちょっとした事の積み重ね。

◇5位
なぜ日本バスケは「隠す」ことをやめたのか? 日本代表の弱点まで記された“146ページの東京五輪レポート”を世界に公開した理由 - バスケットボール日本代表 - Number Web - ナンバー

誰かに何をしてもらったものはちゃんと評価してフィードバックして次に活かさないといけない。こんな当たり前のことができていない組織が多いということなのでしょう。

今でこそそれなりに変わってきましたが、スポーツ関連の組織はそのスポーツのOBが偉い人になります。マネジメント能力とかは関係ありません。年功序列、人付き合い、そういったものが重視されます。であれば評価なんてものは不要でしょう。

それでは限界があるよね。ということがわかってきたところからじわじわ変わってきています。フェンシング、スキー、バスケ、などなど。

こういった記事を読んだら自社のことだと思って直していきましょう。他人のふり見て我がふり直せ。です。

ここから先は

1,766字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけると今後の更新も頑張れそうです~。