見出し画像

毎週堂 4月2週目は「他社の価値観と向き合う」の記事が人気でした。

※単発記事は500円で、マガジンを購読していただければ月に1000円なのでかなりお得です。初月無料なのでとりあえず登録して読んでみてください。

平日毎日発行しているメルマガ「毎日堂」のクリックランキングをまとめた毎週堂です。4月2週目は「他社の価値観と向き合う」の記事が人気でした。

ということでトップ10記事の紹介です。お手軽に情報を集めたい人はお読みください。

◇1位
「多様性のある社会」が、私たちを孤独にする?|うにくえ|個性ってなんだ?
https://unique.kaonavi.jp/1118/

つまり、誰かの事情に「立ち入ること」が得意ではない。

そういった国民性を持った日本人だからこそ、「個を尊重しましょう」と言われたとき、さらに「それぞれの事情に立ち入るべきではない」という想いを強くしてしまったのではないでしょうか。

「そっとしておいてあげること」が「尊重すること」だと解釈されてしまっている。だからこそ、「個を尊重しよう」「多様性を大事にしよう」という風潮が高まれば高まるほど、人との距離を感じて孤独を抱える人が増えてしまっているのではないかと思うんです。

「個を尊重する」と言われると確かに「そっとしておいてあげること」と考えてしまうかもしれません。いわゆるZ世代の人たちは「個を尊重」する世代と言われていますが、他人に不干渉なだけなのかも。

何もかもが「個人情報」と言われてしまって知らない部分が増えてきてしまっているのも原因の1つなのでしょうか。もちろん田舎のようにガンガン個人情報に入り込まれる世界もいいものではありません。

自分が知ってほしいことは知ってほしいし、知られたくないことはそっとしておいてほしい。

これをわかってもらうには個人も企業も知ってほしい範囲をオープンにすることかなと思います。日ごろの会話や発信内容から「この人たちはここまではオープンにするんだ」と認識してもらえるようになりますし、情報をオープンにしていると透明性も高まって信頼してもらえますよね。

「個を尊重」するには「個を表現」しないといけないと思ってます。ブランディングってやつも同じかなと。

◇2位
笑い飯 哲夫が経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」 | 女子SPA!
https://joshi-spa.jp/1153550

これはタイトルでどんな記事がわかりますね。事業というか自分がやりたいことをちゃんと実現しているのが素晴らしいです。世の中の多くは、「こんなことをしたい!」と言って何もしない人が多いですから。

有限不実行だと「いつやるの?」と思われて、繰り返されると「あいつは口だけだ」という評価になります。

不言実行だと「あいつはいつも急にやる」という評価になってぼんやりとした不信感が出てきます。

不言不実行だと「なにもやらない」となります。

つまり、世の中は有言実行しか信頼されないんですよね。言ったことはやる。できるまで言わないのではなくて、言ったからには最後までなんとかして最後までやりきることが大切。

この姿勢が出ていれば仮に途中まではうまくいかなくても、どこかで誰かに助けてもらえてうまくいくときが来るはず。

◇3位
広告をみたお客様は何という言葉で検索をするのか【no.2016】 - ECMJ
https://www.ecmj.co.jp/no2016/

広告をみたお客様が「何をキーワードにして」ネット検索するか。逆にいえば、ネット検索をする際に「何をキーワードにしてもらうか」。それを誘導してあげることも広告デザインの仕事になるといえます。

付け加えるならばその後です。お客様にネット検索してもらうキーワードを決めた後です。実際にそのキーワードで検索した際に自社のページが上位に出てくるか。そのページを開いたときに広告掲載の商品が目に留まるか。お客様が探してしまうようではいけません。

ここまでわかってキャンペーンや広告を設定しているでしょうか?さらに言えば買てもらえるような仕掛けがないといけませんよね。それぞれが単発で動いてしまうと「広告の効果がない」「ランディングページの効果がない」とかつまらない話になってしまいますので、一連のシナリオを考えておきましょうね。

シナリオを考えることができればチェックポイントを作ることができますので、あとはこれを計測していくだけ。広告の表示回数・クリック率・クリック率→ランディングページの直帰率・スクロール率→カート到達率→購入率→リピート率、といった流れです。もちろん、計測の仕組みとレポーティングの仕組みを作っておかないといけません

意外とやることが多いので準備期間は長めに。

◇4位
GA4のセグメント(セグメント ビルダー) | オンラインセミナー アーカイブ動画+テキスト起こし(2022年4月7日開催) - GA4 Quick.com
https://ga4-quick.and-aaa.com/archives/1001

謎の多いGA4。GA4のセグメントはユニバーサルアナリティクスのセグメントとは違っているので要注意です。

GA4 プロパティのセグメントは、データ探索ツールでのみ利用可能です(レポートにデータのサブセットを表示する必要がある場合は、比較を使用して、データのサブセットに焦点を絞ることもできます)

ということです。詳しくは以下の動画をご覧ください。

◇5位
「明日やろう」の無限ループを断ち切ろう! 先延ばし防止のための5つの科学的アプローチ。 | Vogue Japan
https://www.vogue.co.jp/change/article/how-to-stop-procrastinating-cnihub

1. 取りかかる前の「気の重さ」をやりすごす。
2. ポジティブな感情にフォーカスする。
3. 修正はいつでも可能。完璧を目指すのはやめよう。
4. 行動あるのみ。実は「やる気」は必要ない。
5. 無意味な空想は時間の無駄。

と書かれています。これは私も同意です。必要なのは集中力でしょうか。やり始めてしまえば流れに乗っていきますので。

もう一つはやり終えた後にご褒美を用意しておくといいですね。早く帰って寝る。有休をとる。美味しいものを食べる。推しの動画を見る。などなど。ニンジンをぶら下げる感じになってしまいますが、短期間に集中力を高めるのはこれだと思ってます。

ここから先は

2,446字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただけると今後の更新も頑張れそうです~。